小論文や作文は総合力

小論文や作文を上手に書きたければ、

 

文章の構成力はもちろん必要ですが、

 

たくさんの経験と知識が必要です。

 

おそらく一番幅広い知識を要するものが

 

小論文や作文です。

 

例えば社会で覚えた知識を作文の中で例として使ったり、

 

理科で得た知識を小論文の中で使ったり、

 

そうやっていろいろな科目や経験で得た知識を

 

活用する事が出来ないと

 

小論文や作文は上手になりません。

 

とはいっても、

 

高校入試に出てくる作文程度であれば、

 

作文で指定された文字数も少ないため、

 

例示も文字数を少なくしてわかりやすくしなければなりません。

 

そんなに例示としてほかのところで得た知識を書く必要もありません。

 

出来ればほかの生徒より上手に書けるよねというくらいで、

 

絶対条件ではないということです。

 

しかし小論文になるとこれが絶対条件になります。

 

大学入試には小論文がある所がありますが、

 

小論文は文字数制限が少なくても600字とか800字です。

 

1つのテーマについてこれだけ書かなければいけない為、

 

なかなか浅い知識だと書けないようになっています。

 

しかも、文字数を稼ごうとして書いたものは

 

分かる人には一発でバレるものです。

 

たくさん書くことがある状態で、

 

その文字数までに削っていくように書かないと

 

小論文で良い評価を得ることはありません。

 

やはり、テキストで勉強したことよりも

 

実際に経験したほうが知識として使えるものになります。

 

たくさん勉強をして、

 

たくさんの経験をして、

 

それを自分の知識に変えて、

 

どこでも使えるようにしておくことです。

 

そうすれば小論文だけではなく、

 

本当の意味での賢さというものが身に付いていきます。

 

幸い、栄進研という塾は合宿やら卒業旅行やら各種講習やらで

 

色々な経験が出来る場所でもあります。

 

そういう経験から多くのことを学んで、

 

そこで得た知識をいろいろな場所で使えるようにしていってください。

 

そうすれば小論文や作文も余裕で書けるようになります。

 

 

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

2024年度大学入試結果

防衛大学校

立教大学

昭和女子大学

女子美術大学

開校以来6年連続第一志望合格率

100%継続確定!!

2024年度高校入試結果

県立浦和高校

越谷北高校

春日部東高校

春日部東高校

草加高校

誠和福祉高校

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

京都大学・名古屋工業大学・金沢大学県立広島大学立命館大学・立教大学・青山学院大学

関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

春日部高校越谷北高校越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

春日部女子高校・草加高校草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

駒澤高校昌平高校叡明高校花咲徳栄高校浦和学院 他

※太字は2023年度

※青字は過去の別の学習塾での実績