さて、設問4だけでだいぶ長くなってしまいました。
北辰テストの解説がライトなので
解説読んでもわからない生徒はたくさんいるだろうと思います。
長いですが、細かいところまで書いているので
頑張って読んでみてください。
さて、ラストの問7と問8です。

北辰テスト英語設問4-4の資料
問7は英作文ですね。
これは正直難しかった生徒が多いと思います。
変に独自で英作文を書いてもかえってわかりにくいと思うので解説にある模範解答で解説を進めていきます。
実は本文に書いてあることはあまり関係ないんですよね。
今までの話の流れで、実例として「Let it go」を挙げているだけなので、英作文の問題としては無視でもかまいません。
しかも問に下線部の和訳も書いてあります。
さらにスタートは「I like」で始めること。
2文目でどのように勉強するのかを書く。
とあるのでこれを見たせばOKということになります。
今まで「英語の歌を通して英語を覚える」話をずっとしてきているので、
それが分かっていない生徒にとっては地獄の英作文かもしれないですね。
学校の英語の授業ではなく、自分の好きなものをあげて、それを通して英語を勉強できる仕組みを紹介すると正解になります。
これはそもそも国語の問題で出ても間違える生徒はいるでしょうね。
国語の簡単な作文の問題のようなものです。
こういう時は自分が書ける簡単な日本語でまず書いてみると良いです。
自分で書けない英語の日本語訳を書いても仕方ないですからね。
なるべく簡単で、自分でも確実に書ける英語で。
これを守って日本語を考えてみてください。
そこで模範解答を見てみると
「I like watching baseball .
I will read news about my favorite MLB team in English every day 」
となっています。
「私は野球を見ることが好きです。」
これが一文目。
その野球を見ることが好きなことをどのように英語を覚えることに活かすのかを二文目に書いていくことになります。
そこで二文目は
「私は 読むでしょう ニュースを 私の好きなMLBチームについての 英語で 毎日」
「私は私の好きなMLBのチームの英語でのニュースを毎日読むでしょう」
「MLB」とは「メジャー リーグ ベースボール」ですね。
もっと簡単に言うと
「私は好きなメジャーリーグのチームの英語のニュースを毎日読むでしょう」
あんまり変わらないですかね?
これを英語にしたものになります。
例えば漫画が好きなら
「漫画を読むことが好きです。英語で書かれた漫画を読むでしょう」
例えば洋画が好きなら
「洋画を見ることが好きです。英語のままで映画を見るでしょう」
なども考えられますね。
とにかく、ここはそもそもこれらが思いつかないと書けない。
思いついても英語にできないと書けない。
正しい文法で書かないといけない。
そういう理由から難しいと思った生徒はとても多いと思います。
でも書かないとだめです。
書けば何点かもらえる可能性が残ります。
書かないと1点ももらえません。

北辰テスト英語設問4-問8の資料
設問4の最後、問8に行きます。
問8は()の中に適語を補充する問題ですね。
今までの英文を最後にまとめた英文と言えばスッキリしますかね。
ここも全文を訳す必要がないんです。
なんならユキノさんが話した二つ目の所だけを訳せば回答できます。
しかも前半部分だけで答えられます。
「I love to hear singing in different languages 」というように
「私は 好きだ 聞くことが 歌っている 違う言語で」
「私は違う言葉で歌っている歌を聴くのが好きだ」となります。
「So I (○○) some other videos and watched them on the internet 」
「だから 私は ○○した いくつかの他のビデオを そして 見た それらを インターネットで」
後は日本語の問題ですね。
「だから私はいくつかの動画をインターネットで○○した。そしてそれらを見た。」
ここの「それら」というのは「動画」のことですね。
インターネットで動画を見るためにまずいつも何をしますか?
探しません??
探して、動画を見つけて、それを見ますよね?
ということでここは「探す」が入ります。
「探す」というのは英語で「look for」ですね。
この文は昨日の夜のことなので時制を合わせます。
すると「looked for 」が正解になります。
以上で設問4の解説を終了します。
長文として一気に書かれている英文ではないので
なかなか慣れずにそれだけで難しく感じる生徒もいたと思います。
一つ一つの英文の内容はみんなに馴染みのある「パプリカ」だったり、「米津玄師」だったりしたので
とっつきやすさはあったと思います。
注釈もたくさんあったので、単語が分からないということはないとは思いますが、
ひとつわからないと、次もわからないとなる可能性もあるので
そこは注意したいところですね。
実際英語を歌で覚えようとするのは
お勧めしませんけどね。
その選ぶ歌を何にするかで相当悩むと思いますし。
真面目にコツコツとが一番ですね。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
栄進研は全国のどこにもない唯一無二の個別指導塾です。
2種類の個別指導を毎日受けることができます。
教室内部の動画を公開!!
全国模試トップ10入り多数!
学年1位・学年2位獲得!
LINEアカウントはこちら
ホームページのお問い合わせはこちら