さぼろうとするのが基本

人間は少しでも楽な方に行こうとする生き物です。

 

これは良い意味でも悪い意味でもあって、

 

楽をしようとするからこそ発明品というものが生まれるわけですが、

 

楽をしようとしてさぼることにもつながります。

 

楽をしようとしてより便利なものを作ろうと頭を使い行動を起こすのか、

 

それとも、

 

楽をしようとしてばれないと思いダラダラと過ごすのか。

 

そこが「楽をする」という点で見たときの差だと思います。

 

で、多くの人が、

 

楽をしようとしてさぼります。

 

栄進研はやることが多い塾です。

 

さぼろうと思えばいくらでもさぼれます。

 

手帳を見せるために書いているのか、

 

自分のために書いているのか、

 

それも大きく変わってきますし、

 

もちろん、さぼっている生徒は全員把握しています。

 

中学生には「必ず」採点に来るように話していますが、

 

それも来ていない生徒は全員把握しています。

 

間違った問題を直してから帰るように話していますが、

 

これもさぼってそのままの生徒は全員把握しています。

 

英語の精読も全員にやれと言っていますが、

 

これもやっていない生徒は全員把握しています。

 

でも、だからといってそれを本人にすぐには伝えません。

 

すぐにりつけた方が良いと思う人もいるかもしれませんが、

 

それでは実は意味がありません。

 

このままテストで失敗してもらいます。

 

で、その時に話します。

 

点数を取るための勉強をどれだけさぼってきたのかと。

 

さぼりまくった結果、努力し続けた結果がテストの点数です。

 

そしていつか自分で気づかない限り、

 

勉強をするようにはなりません。

 

これが実に難しいところで、

 

当然できるだけテストでは良い点数を取れるようにしてあげたいとは思っています。

 

しかし皆さんも経験があるとおもいますが、

 

勉強しなさいと言われたからといって

 

やらないわけです。

 

やらないどころか、反発してもっとやらなくなる可能性すらあります。

 

結局勉強を始めるときというのは、

 

自分自身がやらなきゃ!と思った時だけです。

 

瞬発的に強制すればもちろんやるんですが、

 

それを継続すると、

 

今度は勉強を嫌いになっていきます。

 

元々勉強嫌いだという人は、

 

実はこうやって強制されて嫌いになっていっただけです。

 

幼い時の好奇心旺盛で何でも知りたがるのが

 

本来の人間の勉強に対する姿勢です。

 

それを強制していくとやりたくなくなるのは当然です。

 

学校でもやれ!と言われ、

 

家でもやりなさい!と言われ、

 

更に塾でもやりなさい!と言われたら、

 

まず嫌いになること間違いなしです。

 

そうではなくて、

 

これって何だろうと思わせるような授業をしたり、

 

へぇ~!そうだったのか!ということを教えたり、

 

もっとその先を知りたい!という状態を作ってあげる方が

 

勉強するようになります。

 

さぼっている生徒は全員わかってはいますが、

 

敢えてそこを突っ込みません。

 

でもよーく見ています。

 

知らないわけがありません。

 

自分から勉強しないと!と思うまで、

 

何度も何度も同じ話もしますし、

 

授業中にいろいろな話もします。

 

強制することが正義ではありませんから。

 

これは絶対ですよ。

 

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

2024年度大学入試結果

防衛大学校

立教大学

昭和女子大学

女子美術大学

開校以来6年連続第一志望合格率

100%継続確定!!

2024年度高校入試結果

県立浦和高校

越谷北高校

春日部東高校

春日部東高校

草加高校

誠和福祉高校

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

京都大学・名古屋工業大学・金沢大学県立広島大学立命館大学・立教大学・青山学院大学

関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来5年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

春日部高校越谷北高校越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

春日部女子高校・草加高校草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

駒澤高校昌平高校叡明高校花咲徳栄高校浦和学院 他

※太字は2024年度

※青字は過去の別の学習塾での実績