勉強方法が分からない

よくいる勉強方法が分からないという人、

 

はっきり言って考えてなさすぎなだけですね。

 

周りの人が出来ている問題を正解できるようにして、

 

周りの人もできていない問題を1つでもできるようにすれば

 

当たり前のように周りの人よりも点数が良くなります。

 

模試を受けると、

 

1つの問題についての全体の正答率が出ます。

 

例えば、

 

1⃣ の(1)の正答率は78%みたいに。

 

で、この正答率で50%以上の問題をすべてクリアすれば、

 

真ん中より確実に上になるわけです。

 

逆に正答率50%以下の問題をどれだけ正解できるかで、

 

ほかの生徒に差をつける事が出来ます。

 

たったこれだけです。

 

じゃぁどうすればその50%以上の問題を解けるようになり、

 

50%以下の問題と戦えるようになるか。

 

そんなものはまずはとにかく問題を解くのみです。

 

生徒との会話で例えば、「因数分解たくさん解いたか?」

 

と聞いた時に、

 

「解きました!」と答えてくる生徒も多いですが、

 

解いたとしてもたった100問とかです。

 

僕の1000分の1程度の数で、

 

出来るようになるわけがない。

 

小手先の勉強のやり方を知りたがる人が多いですが、

 

そういうのではなくて、

 

圧倒的に問題を解いた数が少ないだけです。

 

もっとたくさんの問題を解いて、

 

自分で気づくレベルに磨けば言いだけです。

 

正答率が70%以上の問題をミスしているなら、

 

まずはそれを徹底的に解きなおす。

 

その問題を1回解きなおすのではなくて、

 

その単元をやり直すレベルで解きなおす。

 

50%以上の正答率の問題をミスっているなら、

 

それもその単元からやり直す。

 

そうすればだんだん50%以下の問題にも手が出るようになります。

 

結局、応用問題は基礎の集まりなんですから。

 

しかも中学の勉強なんて、

 

高校の勉強の基礎でしかありません。

 

とにかく練習して出来るようにするだけです。

 

そんな都合の良い

 

問題数も少なく済んで、あまり勉強しなくても、

 

点数が取れるようになる勉強方法なんてものはありません。

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

2024年度大学入試結果

防衛大学校

立教大学

昭和女子大学

女子美術大学

開校以来6年連続第一志望合格率

100%継続確定!!

2024年度高校入試結果

県立浦和高校

越谷北高校

春日部東高校

春日部東高校

草加高校

誠和福祉高校

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

京都大学・名古屋工業大学・金沢大学県立広島大学立命館大学・立教大学・青山学院大学

関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来5年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

春日部高校越谷北高校越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

春日部女子高校・草加高校草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

駒澤高校昌平高校叡明高校花咲徳栄高校浦和学院 他

※太字は2023年度

※青字は過去の別の学習塾での実績