当たり前のことを知らなすぎる

ものすごーく当たり前のことを言いますが、

 

賢くなる瞬間は頭をフル回転している時です。

 

「勉強している時=頭をフル回転している」かというと、

 

そうではありません。

 

勉強していても頭を使っていない場合は、

 

1ミリも賢くなっていません。

 

では、勉強しているのに頭を使っていないとはどういうことでしょう?

 

 

 

 

 

 

っていうと答えが出てくると思うじゃないですか?

 

それが賢くならない状態です。

 

答えを待つということです。

 

こういう時に、

 

勉強しているのに頭を使わないとはどういう事なのかを考えてみる。

 

もしかしたらこういい時じゃないかと仮説を立ててみる。

 

仮説を立てたら具体例を挙げて検証してみる。

 

これが頭を使うということです。

 

実際に採点をしていると、

 

記号で答える問題で、

 

「ア」と書いて間違って、

 

「イ」と書いて間違って、

 

最終的に4回くれば正解して終わる人がいます。

 

これを頭を使ってないというわけです。

 

他にも、

 

問①で「ア」と書いて、

 

問②で「イ」と書いて、

 

問③は残っているからという理由だけで「ウ」と書く。

 

これも頭を使っていない典型です。

 

また、授業中に、

 

こちらがした質問を、誰かが答えるまで待っている。

 

これも脳死と言われる状態です。

 

こういう状態で賢くなるとでも思いますか?

 

なるわけがないじゃないですか。

 

勉強しているときは常に頭をフル回転させる事。

 

栄進研にいるとユーモアセンスが上がるとよく言われるんですが、

 

そう言われる生徒は僕と良く会話をする生徒だけです。

 

僕と会話をするということは頭をフル回転させなければいけません。

 

会話のテンポが非常に早く、

 

すぐ日本語のミスを指摘されて、

 

どんどん会話が進んでしまいますから、

 

中学生や高校生がそれについていこうとすると、

 

頭を使いまくることになります。

 

だから思考力も上がるし、

 

ユーモアのセンスも上がることになります。

 

こうやって常に頭を使うことで

 

賢くなっていくわけです。

 

これは何も特別なことではなく、

 

非常に当たり前の話です。

 

こういう当たり前のことで仮説を立てて、

 

検証してみて、

 

実行することです。

 

賢くなるということはそういうことの積み重ねです。

 

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

2024年度大学入試結果

防衛大学校

立教大学

昭和女子大学

女子美術大学

開校以来6年連続第一志望合格率

100%継続確定!!

2024年度高校入試結果

県立浦和高校

越谷北高校

春日部東高校

春日部東高校

草加高校

誠和福祉高校

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

京都大学・名古屋工業大学・金沢大学県立広島大学立命館大学・立教大学・青山学院大学

関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

春日部高校越谷北高校越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

春日部女子高校・草加高校草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

駒澤高校昌平高校叡明高校花咲徳栄高校浦和学院 他

※太字は2023年度

※青字は過去の別の学習塾での実績