暗記が苦手

「暗記が苦手なので」という人がよくいます。

 

しかし本当にそうなんでしょうか?

 

例えば、

 

「縄文時代」や「ミジンコ」という言葉は

 

小学生でも知っているような単語です。

 

日本人の9割が知っているレベルの非常に有名な単語です。

 

もし暗記が苦手だというのであれば、

 

これらの言葉も覚えられないはずです。

 

中には興味があるものは覚えられるという人もいますが、

 

では縄文時代やミジンコに興味があった人はどれくらいいるのでしょうか?

 

別に興味がなくても覚えるわけです。

 

逆に「ブルボン朝」や「オオカナダモ」などの言葉となると、

 

知っている人はぐっと減ります。

 

なぜこういう事が起きるのかが分かれば、

 

暗記をすることが得意になるかもしれません。

 

ひとつ目の原因は、

 

「春」に授業がある単元であることです。

 

春は学年が変わる時期なので、

 

やる気が勝手に上がります。

 

ノートが新しくなるときれいに書こうと思ったり、

 

新しい学年になったら心機一転頑張ろうと思ったり、

 

春になるとやる気が上向きになります。

 

そのタイミングで授業がある為、

 

暗記もしやすくなります。

 

ふたつ目の原因は、

 

その言葉に触れる回数です。

 

何度も目にしたり、何度も耳にしたりすることで

 

自然と暗記が進みます。

 

自分の名前の漢字を書けない人がいないように、

 

何度も触れるものは自動的に覚えるものです。

 

つまり暗記が得意かどうかは

 

能力の差ではありません。

 

やる気と触れる回数で決まります。

 

暗記が苦手というのは

 

やる気がなく、触れるように勉強していないだけです。

 

暗記が苦手だと言ってしまうことは

 

自分はやる気がなく、勉強をしていないと言っているだけです。

 

繰り返し問題に触れて、

 

それを自然と覚えるまでに磨くことです。

 

だからワークを3周はやりなさいと言っているわけです。

 

手帳にあるエビングハウスもそれです。

 

ちゃんと使いこなしていると、

 

勝手に成績は上がります。

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

2024年度大学入試結果

防衛大学校

立教大学

昭和女子大学

女子美術大学

開校以来6年連続第一志望合格率

100%継続確定!!

2024年度高校入試結果

県立浦和高校

越谷北高校

春日部東高校

春日部東高校

草加高校

誠和福祉高校

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

京都大学・名古屋工業大学・金沢大学県立広島大学立命館大学・立教大学・青山学院大学

関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

春日部高校越谷北高校越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

春日部女子高校・草加高校草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

駒澤高校昌平高校叡明高校花咲徳栄高校浦和学院 他

※太字は2023年度

※青字は過去の別の学習塾での実績