ワークを何周もしたけど点数があまり良くないと
言う人たちがそれなりの数います。
笑っちゃいますね。
そんなの当たり前すぎて。
そういう人たちはワークを周回することが目的になっていて、
周回して何を得るのかが見えていないわけです。
そもそも周回して何になるのかという話ですが、
どう考えても「暗記」です。
周回の目的は「暗記」にあります。
同じ問題なので「暗記」ができるというのは
容易に想像が出来ます。
で、「それだけ」なんです。
ワークを周回することが目的だと
暗記することさえもうまくいきません。
ワークの周回の目的を「暗記」に置いていてやっと
暗記することが捗るという印象です。
そして暗記をすることというのは、
勉強の準備
でしかありません。
暗記して用語を覚えるということは
今から勉強する内容をよりわかりやすくするための道具です。
そう考えると、「暗記」というのは1つの道具であって、
暗記するという行為は勉強ではなく「準備」です。
ということは、
ワークの周回をしてそれで満足してテストを受けている人たちは、
ただの準備状態で本番に挑んでいることになります。
本当に勉強にまで至っていない。
果たしてそれで点数が取れますか?
野球で言うと、バット・グローブ・ゲッツ―などなどの言葉を覚えただけで、
野球がうまくなるのか?という話です。
もう少し踏み込んで話すと、
毎日キャッチボールだけやっていれば、
大会で優勝できるのかという話です。
ではどうすればいいのか。
ワーク1周目を早く終わらせることです。
理想は2週間前まで。
テストの2週間前までに範囲のワークを1周終わらせる事。
話はそれからです。
まずそこを目指してください。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

紹介キャンペーン
過去の合格実績
【大学受験】
開校以来大学受験全員合格継続中!
・京都大学・名古屋工業大学・金沢大学・県立広島大学・立命館大学・立教大学・青山学院大学
・関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他
【高校受験】
開校以来5年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!
・春日部高校・越谷北高校・越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校
・春日部女子高校・草加高校・草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校
・駒澤高校・昌平高校・叡明高校・花咲徳栄高校・浦和学院 他
※太字は2024年度
※青字は過去の別の学習塾での実績
栄進研公式LINEアカウントはこちら