量から質へ変わる瞬間

どれだけ勉強しても成果が出ない時期があります。

 

しかし、ある日を境に急に理解が深まり、

 

点数が安定する瞬間がくる。

 

それが、「量から質へ変わる瞬間」です。

 

多くの中学生が勘違いしているのは、

 

最初から質を求めようとする」こと。

 

しかし質の高い勉強は“初めから選べるもの”ではありません。

 

量を積み上げた先にしか、質は存在しないわけです。

「作業の勉強」から「思考の勉強」へ

最初のうちは、誰でも“作業の勉強”をします。

 

ワークを埋め、ノートをきれいに取り、問題を数多くこなす。

 

それ自体は悪いことではありません。

 

むしろ、この「作業の期間」を経ないと、

 

“考える勉強”には到達できません。

 

やがて、同じ問題を解く中で、

 

「なぜこうなるのか」「他の方法はないか」と考え始める瞬間が訪れます。

 

それが、作業が思考に変わる境界です。

「理解」から「再現」へ

質の高い勉強とは、

 

理解した内容を自分の言葉で説明できること。

 

ノートを見ずに問題を解けるようになること。

 

つまり、知識を再現できる状態にすることです。

 

この段階に入った生徒は、

 

勉強が“作業”ではなく“思考の訓練”になります。

量を積むからこそ見えてくる

この変化は、1日や2日では起こりません。

 

繰り返し、間違え、考え直す中で、

 

ようやく「勉強の型」が身につきます。

 

つまり、質への変化は努力の延長線上にしかない。

 

継続の量が、思考の質を生み出すのです。

栄進研の見解

栄進研では、「考える力」を量の中から育てます。

 

机に向かう時間を確保し、

 

問題を解き続けることで、

 

学びが“作業”から“思考”に変わる。

 

その瞬間こそが、学力が本当に伸び始めるタイミングです。

 

草加の中学生に伝えたいのは、

 

質は、量をやり切った人にしか見えない景色だということ。

 

焦らず積み上げる者だけが、その境界を越えられます。

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

2024年度大学入試結果

防衛大学校

立教大学

昭和女子大学

女子美術大学

開校以来6年連続第一志望合格率

100%継続確定!!

2024年度高校入試結果

県立浦和高校

越谷北高校

春日部東高校

春日部東高校

草加高校

誠和福祉高校

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

京都大学・名古屋工業大学・金沢大学県立広島大学立命館大学・立教大学・青山学院大学

関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

春日部高校越谷北高校越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

春日部女子高校・草加高校草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

駒澤高校昌平高校叡明高校花咲徳栄高校浦和学院 他

※太字は2023年度

※青字は過去の別の学習塾での実績