ゴールから逆算せよ

「今、自分にできることを考えよう。」

 

この言葉は一見正しく聞こえますが、

 

実は成績を上げる思考法としては不十分です。

 

目標が明確にあるなら、

 

やるべきことは“今から考える”ことではなく、

 

ゴールから逆算して考えることです。

 

「今から考える」と「ゴールから逆算する」は違う

多くの生徒が「できる範囲で努力する」という発想をします。

 

でも、それでは“今の自分”が基準になってしまう。

 

結果として、今の延長線上でしか成長できません。

 

一方で、「ゴールから逆算する」思考は違います。

 

“目標を達成する自分”を基準に考える。

 

つまり、「そこに到達するために、今なにをすべきか」を決めるのです。

 

出発点ではなく、到達点から考える。

 

これが、成績を大きく変える思考の転換です。

目標から逆算すると「やるべきこと」が明確になる

たとえば、第一志望の高校に合格したいとします。

 

その学校の入試問題を分析し、

 

必要な偏差値・得点率・苦手単元を明確にする。

 

そこから「3ヶ月後には何点上げる必要があるか」

 

「1週間で何を仕上げるか」まで分解していけば、

 

やるべきことは自然と見えてきます。

 

逆算思考には、“具体性”があります。

 

だから迷わない。

 

努力が散らからない。

 

そして、やるべきことを正確に積み重ねられる。

“逆算できない努力”は、遠回りになる

目標を見ないまま頑張るのは、

 

地図を見ずに走るようなものです。

 

どれだけ頑張っても、

 

方向が違えばゴールには着きません。

 

「今頑張っていることは、本当に目標につながっているか?」

 

この問いを持てる生徒が、

 

成績を大きく伸ばしていきます。

栄進研の考え方

栄進研では、「行き当たりばったりの努力」ではなく、

 

“逆算された努力”を重視しています。

 

・ゴールを明確に設定すること。

 

・ゴールから必要なステップを分解すること。

 

・そして、そのステップを日々実行すること。

 

これが、成果につながる最短ルートです。

 

勉強とは、ゴールに向かう思考の訓練でもあります。

 

「今」を基準にするか、「ゴール」を基準にするか。

 

その差が、結果の差を生みます。

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

2024年度大学入試結果

防衛大学校

立教大学

昭和女子大学

女子美術大学

開校以来6年連続第一志望合格率

100%継続確定!!

2024年度高校入試結果

県立浦和高校

越谷北高校

春日部東高校

春日部東高校

草加高校

誠和福祉高校

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

京都大学・名古屋工業大学・金沢大学県立広島大学立命館大学・立教大学・青山学院大学

関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

春日部高校越谷北高校越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

春日部女子高校・草加高校草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

駒澤高校昌平高校叡明高校花咲徳栄高校浦和学院 他

※太字は2023年度

※青字は過去の別の学習塾での実績