最後まで伸びる生徒の共通点

受験勉強を続けていると、

 

途中で伸びが止まる生徒と、

 

最後の最後に一気に伸びる生徒がはっきり分かれます。

 

その違いは、才能でもセンスでもありません。

 

「勉強との向き合い方」です。

①「今できない」を受け止められる生徒

最後まで伸びる生徒は、

 

できない自分を受け止める力を持っています。

 

間違えた問題を誤魔化さず、

 

「なぜ間違えたのか」を冷静に分析できる。

 

この姿勢が、次の一歩を確実に前へ進めます。

 

逆に、失敗を認められない生徒ほど、

 

同じミスを繰り返します。

②「言われて動く」から「自分で動く」へ

誰かに言われて勉強しているうちは、

 

伸びが頭打ちになります。

 

最後まで伸びる生徒は、

 

「自分の勉強を自分で管理できる」ようになります。

 

「今日は何をすべきか」「どこを伸ばすか」を自分で決める。

 

この“自立した学習”が、

 

ラストスパートで大きな差になります。

③ 伸びていない時こそ、淡々と続ける

結果が出ないときに焦るのは誰でも同じです。

 

でも、最後まで伸びる生徒は焦らない。

 

点数が上がらなくても、

 

黙々と積み重ねを続けます。

 

勉強の本当の力は、

 

「結果が出ない時にやめないこと」で育ちます。

 

これができる生徒は、

 

受験直前に一気に覚醒します。

栄進研の見解

最後まで伸びる生徒には共通して、「言い訳がない」。

 

できないことも、環境のせいにしない。

 

与えられた状況で、

 

どうすれば自分が強くなれるかを考える。

 

それが、本当の意味での“勉強の才能”です。

 

受験は努力の量で決まるように見えて、

 

実は「努力を続ける心の強さ」で決まります。

 

この力を身につけた生徒は、

 

どんな高校に行っても、

 

その先で必ず伸びていきます。

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

2024年度大学入試結果

防衛大学校

立教大学

昭和女子大学

女子美術大学

開校以来6年連続第一志望合格率

100%継続確定!!

2024年度高校入試結果

県立浦和高校

越谷北高校

春日部東高校

春日部東高校

草加高校

誠和福祉高校

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

京都大学・名古屋工業大学・金沢大学県立広島大学立命館大学・立教大学・青山学院大学

関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

春日部高校越谷北高校越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

春日部女子高校・草加高校草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

駒澤高校昌平高校叡明高校花咲徳栄高校浦和学院 他

※太字は2023年度

※青字は過去の別の学習塾での実績