模試を受けたら偏差値が出ますが、
その偏差値を見て一喜一憂するために
模試があるのではありません。
どの問題で他の生徒と差がついているのかを知るために
模試は存在します。
これはあくまでも中学の話です。
高校の模試では各問題の正答率までは出なかったりしますから
そこまではわからない場合もあります。
北辰テストでも、塾で受ける事が出来る育伸テストでも、
各問題の全体の正答率が出ます。
その全体の正答率が高い問題で自分が間違っていたら
それこそが自分の弱点ということになります。
具体的にいうと、
全体の正答率が70%の問題を間違っていたら、
そこでほかの生徒と差がついていることになり、
全体の正答率が30%の問題を正解していたなら、
そこでほかの生徒と差をつけられたということになります。
ということは30%の正答率の問題を出来る状態をキープしつつ、
正答率70%以上の基礎問題を取れるようにすると、
差が縮まりつつ、差を広げる事が出来ます。
そうやって自分の立ち位置を知るものなんです。
模試で重要なのは偏差値でもなければ、
合否判定でもありません。
「ほかの生徒との差」です。
それを解消するために模試の見直しをするんですよ。
だから差が縮まるし、差を広げられるんです。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
2024年度大学入試結果
防衛大学校
立教大学
昭和女子大学
女子美術大学
開校以来6年連続第一志望合格率
100%継続確定!!
過去の合格実績
【大学受験】
開校以来大学受験全員合格継続中!
・京都大学・名古屋工業大学・金沢大学・県立広島大学・立命館大学・立教大学・青山学院大学
・関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他
【高校受験】
開校以来5年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!
・春日部高校・越谷北高校・越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校
・春日部女子高校・草加高校・草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校
・駒澤高校・昌平高校・叡明高校・花咲徳栄高校・浦和学院 他
※太字は2024年度
※青字は過去の別の学習塾での実績
栄進研公式LINEアカウントはこちら