昨日、模試の見直し方法を生徒に伝授しました。
模試というのは「点数を見るテスト」ではなく、
自分の思考を分析するための教材です。
成績を伸ばす生徒とそうでない生徒の決定的な差は、
模試のあとにどれだけ“考え直す”か。
見直しを“作業”で終わらせるか、“分析”に変えるか。
その差が、次の模試の結果にそのまま表れます。
正解しても、終わりじゃない
多くの生徒が「間違えた問題だけ見直せばいい」と思っています。
しかし、本当に力がつくのは、
なぜ他の選択肢は違うのか。
どこがどうずれていて、どんな意図でひっかけているのか。
その違いを一つひとつ確認していくことで、
「たまたま正解」から「確実に正解」へと変わります。
模試を“当てるテスト”として終わらせるのか、
“考える教材”として使うのか。
その意識の違いが、思考力と安定力を決めます。
模試の見直しは、1科目3時間かかることもある
本気で見直しをすると、時間がかかります。
英語なら全ての選択肢の根拠を文中で確認し、
数学なら別解を考え、
国語なら設問ごとに根拠を明示する。
1科目で3時間かかることもあります。
でも、その時間こそが「本当の勉強時間」です。
点数を見て一喜一憂しても、成績は変わりません。
考え抜いた時間だけが、自分の実力を変えるのです。
「やるかどうか」で変わる
模試を受けたあとの行動が、
次の模試を決める。
成績が伸びる生徒は、
模試の“点”ではなく、“思考のズレ”を見つめます。
できなかった問題を恐れず、
正解した問題も「なぜ」を突き詰める。
結局のところ、成績が上がるかどうかは、
この見直しを“やるかどうか”で決まります。
努力の差ではなく、分析の深さの差です。
栄進研の考え方
模試は“結果”ではなく、“素材”です。
そしてその素材をどう料理するかが、
次の成績を作ります。
栄進研では、模試を受けたその日からが本番。
「分析の勉強」こそが、最強の勉強法。
それを続けられる生徒が、最後に勝ちます。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
2024年度大学入試結果
防衛大学校
立教大学
昭和女子大学
女子美術大学
開校以来6年連続第一志望合格率
100%継続確定!!
2024年度高校入試結果
県立浦和高校
越谷北高校
春日部東高校
春日部東高校
草加高校
誠和福祉高校
過去の合格実績
【大学受験】
開校以来大学受験全員合格継続中!
・京都大学・名古屋工業大学・金沢大学・県立広島大学・立命館大学・立教大学・青山学院大学
・関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他
【高校受験】
開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!
・春日部高校・越谷北高校・越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校
・春日部女子高校・草加高校・草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校
・駒澤高校・昌平高校・叡明高校・花咲徳栄高校・浦和学院 他
※太字は2023年度
※青字は過去の別の学習塾での実績
栄進研公式LINEアカウントはこちら