昨日の国語の時間に生徒に話した内容です。
勉強していることをその場限りにするな。
試しに実験したんです。
「英文学の教師の夏目漱石は作家の道に進み、
軍医として従軍した森鴎外は参加をやりながら最後まで軍医を務めた。」
こんな文章を紹介した後に、
少し違う話をして、
夏目漱石って何の先生?
と問いかけてみたんです。
するとついさっき読んだものなのに答えられない。
森鴎外は何をしていた人?
と聞いても答えられない。
こういうことなんです。
知識がその場限りである現象。
読んだもの、見たもの、聞いたものが
その場限りの知識でしかなく、
その知識を取り入れて自分のものにしようとしていない。
みんな大好き効率の良い勉強を自分から捨てているだけです。
英語でも国語でもいろいろな文章に触れる事が出来ます。
問題を解くときに様々な論説文を読むことになるので、
その論説文から得た知識を自分のものにすべきです。
他にも国語でやった文で、
「ウェゲナー」は何を唱えた人ですかね?
「反芻」とは何ですかね?
環境問題は何を理解することが必要と言われていますかね?
これは高校入試の過去問や使っているテキストにすでに出てきたものです。
これらを答えられないようでは、
その場限りの勉強をしている証拠になります。
点でしか勉強をしておらず、
線で勉強をしていない。
だからなんでも勉強をやり直さないといけなくなるし、
いつまでたっても知識が増えない。
聞いたことや見たこと、読んだことなどを
自分の知識にして話してみることです。
そうやって知識は身に付いていくわけです。
その場限りの勉強をしているようでは、
本当の賢さは手に入りません。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
2024年度大学入試結果
防衛大学校
立教大学
昭和女子大学
女子美術大学
開校以来6年連続第一志望合格率
100%継続確定!!
2024年度高校入試結果
県立浦和高校
越谷北高校
春日部東高校
春日部東高校
草加高校
誠和福祉高校
過去の合格実績
【大学受験】
開校以来大学受験全員合格継続中!
・京都大学・名古屋工業大学・金沢大学・県立広島大学・立命館大学・立教大学・青山学院大学
・関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他
【高校受験】
開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!
・春日部高校・越谷北高校・越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校
・春日部女子高校・草加高校・草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校
・駒澤高校・昌平高校・叡明高校・花咲徳栄高校・浦和学院 他
※太字は2023年度
※青字は過去の別の学習塾での実績
栄進研公式LINEアカウントはこちら