最近、国語の時間に
単語一つ一つの品詞や意味を考える授業をやっています。
例えば、
・つんざく
・なかんずく
・確り
・端緒
・なにがし
などなどの品詞と意味と漢字を調べて
文を作ってみたりしています。
国語は小学生と、基礎、標準、大学受験国語に分かれていますが、
小学生と基礎と標準の時間にこういうことをやったことがあり、
クラスが上がるにつれて、
難しい言葉を考えてもらっています。
小学生の時間では今日で
活用する言葉のうち、
助動詞以外を全て終わるところまで来ていて、
これが終わると大体中2の文法まで終わることになります。
ただ、すぐにできるようになるわけではないので、
何度もこれを繰り返していくことになります。
国語といえば長い文章の読解をやると思うかもしれませんが、
それをやっても国語が出来るようにはなりません。
言葉を1つずつ考える意識を育てて、
品詞の役割を考えられるようになり、
文節の役割を考えられるようになり、
読解のポイントを押さえて、
そのポイントを文から見つけられるようになったら
やっと読解に入る事が出来ます。
国語には順序がある為、
その順序をぶっ飛ばして勉強しても
効果は出ません。
それをほとんどの人はわかっていないので、
国語の勉強方法が分からないというわけです。
定期テストの国語なんて、
授業で一回解説されたものを解くだけなので、
それを復習すれば誰でも取れます。
問題は入試などの問題です。
一度も解説されたことがない物を
自力で読解しないといけないわけですから。
その「自力」をどうやって身に付けるかを考えないと。
それがこれらの文法や言葉の意味や読解の技術だったりするわけです。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
2024年度大学入試結果
防衛大学校
立教大学
昭和女子大学
女子美術大学
開校以来6年連続第一志望合格率
100%継続確定!!
2024年度高校入試結果
県立浦和高校
越谷北高校
春日部東高校
春日部東高校
草加高校
誠和福祉高校
過去の合格実績
【大学受験】
開校以来大学受験全員合格継続中!
・京都大学・名古屋工業大学・金沢大学・県立広島大学・立命館大学・立教大学・青山学院大学
・関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他
【高校受験】
開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!
・春日部高校・越谷北高校・越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校
・春日部女子高校・草加高校・草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校
・駒澤高校・昌平高校・叡明高校・花咲徳栄高校・浦和学院 他
※太字は2023年度
※青字は過去の別の学習塾での実績
栄進研公式LINEアカウントはこちら