国語ねぇ

皆ね、

 

国語の文章を読んで

 

自分の考えを書きすぎ。

 

国語に自分の考えなんぞ要らんのだよ。

 

書いてあることを正確に読み取るだけが求められているわけ。

 

小説も説明文もね。

 

それを呼んでどう感じたのかを書くのは読書感想文。

 

国語の設問で問われているのは正確に読み取ること。

 

そのうえで、選択問題では

 

これを読んだらこう感じるだろうなと思われることを用意しているわけね。

 

まぁ見透かされているってことなんだよね。

 

本来、社会に出てから使える能力でいえば、

 

自分の意見を簡潔にまとめて、

 

相手に伝える能力なわけだから、

 

一見、反対の事をやっているようには見えますが、

 

まずは相手の言っていることを正確に聞き取れる力がないと

 

話がかみ合わない。

 

話がかみ合わなければ仕事もうまくいかない。

 

正確に自分の意志を伝えたからと言って

 

全く別方向の話をしても

 

当然話は通らない。

 

だから書いてある文章を正確に読み取る力が必要なわけ。

 

で、その正確に読み取れる生徒のなんと少ないことか。

 

まず問題文を正確に読んでいない。

 

当然本文も正確に読めていない。

 

だから聞かれたことに直結する答えが書けない。

 

すると中3なのに、小4の国語で3,4問間違ったりする。

 

小4国語ですよ?

 

中3がですよ?

 

そりゃ定期テストの国語は取れるけど、

 

模試の国語は取れないよね。

 

模試の国語の問題は

 

初見の文章がほとんど。

 

だから初めて読む文章で、

 

その内容を正確に理解しないといけないんです。

 

しかも時間内にね。

 

ただ、それはそんなに難しいことを試されているわけではない。

 

日本語ですから。

 

読めばわかるんです。

 

深読みしているか、

 

自分の感情を入れてしまっているだけ。

 

そこに書いてある文章を

 

書いてある通りに読むだけなのだよ。

 

で、また想像力が弱い。

 

「また」「かつ」「さらに」「しかし」「だが」

 

このような接続詞の意味が分かっていないから

 

そこから予測される情景がイメージできない。

 

「そして」「また」「さらに」「だから」

 

これらの違いを明確に説明できる生徒はいるんですかね??

 

考えたこともないんでしょうね。

 

接続詞を極めるものは国語を制します。

 

割とマジで。

 

一つ一つの言葉を大事に扱っていってください。

 

普段から言葉一つを丁寧に使ってください。

 

普段からやっていないものを

 

テストならできると思えるお花畑のような頭をお持ちですか??

 

まさかね。

 

 

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

栄進研は草加市にある全国のどこにもない唯一無二の個別指導塾です。

2種類の個別指導を毎日受けることができます。

教室内部の動画を公開!!

2020年度合格実績

公立高校全員合格!

大学入試受験校全て合格!

LINEアカウントはこちら

お友達登録はこちら 

ホームページのお問い合わせはこちら