要点を抜き出す練習法

要点を抜き出す練習方法というのは、

 

受験において最も重要な力のひとつです。

 

文章を読むときも、

 

問題を解くときも、

 

説明を聞くときも、

 

本当に必要な情報だけをつかみ取れる生徒は圧倒的に伸びます。

 

逆に、細かい部分ばかり気になってしまう生徒や、

 

結局何を言っているのか」を捉えられない生徒は、

 

どれだけ時間をかけても成果に結びつきません。

 

勉強は、全ての情報を覚える必要はなく、

 

必要な部分を正確に拾い上げる力があれば、

 

成績は大きく変わります。

 

要点を抜き出すために一番効果的なのは、

 

まず「問い」を先に読む習慣です。

 

問いを読めば、

 

何を探せばよいかの“物差し”ができます。

 

その物差しを持った状態で本文を読むと、

 

自然と必要な情報が目に入ってきます。

 

多くの生徒は、

 

問いをぼんやり読んで、

 

本文をなんとなく読み、

 

その中から「たぶんこれだろう」という

 

当てずっぽうで答えを作ろうとします。

 

これでは絶対に安定して点が取れません。

 

次に大事なのは、

 

文章の中の「同じ意味の言い換え」を探すことです。

 

筆者が繰り返し主張している部分、

 

逆接のあとに来る結論、

 

具体例が丁寧に書かれている部分など、

 

文章には重要なところが必ず強調されています。

 

そこを見抜けるようになると、

 

要点の抽出は一気に楽になります。

 

これは国語だけの話に思えるかもしれませんが、

 

実際には数学の説明問題、

 

英語の長文、

 

社会の資料読み取りなど、

 

全ての教科に通じる技術です。

 

さらに、要点を抜き出す練習として有効なのは、

 

一文でまとめる」ことです。

 

文章を読んだ後に、

 

これはつまり何の話だったのか」を一文で表せるかどうか。

 

これができる生徒は、

 

問題を解くスピードも正確性も格段に上がります。

 

逆に、一文でまとめられないということは、

 

理解が表面だけで止まっているという証拠です。

 

受験は、情報量との戦いです。

 

限られた時間の中で、

 

必要な情報を拾い、

 

不要な情報を切り捨てる力が求められます。

 

これはセンスではなく、

 

訓練で必ず身につきます。

 

要点を抜き出す習慣が身につけば、

 

どんな文章でも怖くなくなり、

 

どの教科でも安定して点が取れるようになります。

 

結局、強い生徒というのは

 

「必要なものだけをつかみ取る力が高い生徒」です。

 

だからこそ、

 

毎日の勉強の中で、

 

要点を抜き出す練習を意識してほしい。

 

読んだ後、解いた後、

 

つまり何の話だった?」を自分に問う。

 

それを続けるだけで、

 

理解力は大きく変わっていきます。

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

2024年度大学入試結果

防衛大学校

立教大学

昭和女子大学

女子美術大学

開校以来6年連続第一志望合格率

100%継続確定!!

2024年度高校入試結果

県立浦和高校

越谷北高校

春日部東高校

春日部東高校

草加高校

誠和福祉高校

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

京都大学・名古屋工業大学・金沢大学県立広島大学立命館大学・立教大学・青山学院大学

関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

春日部高校越谷北高校越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

春日部女子高校・草加高校草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

駒澤高校昌平高校叡明高校花咲徳栄高校浦和学院 他

※太字は2023年度

※青字は過去の別の学習塾での実績