優先順位はどれが正しい?

夏休みになると、 

 

部活・塾・合宿・高校見学・友達との予定——

 

様々な予定がぶつかります。

 

そんな時によく聞かれる質問があります。

 

「どっちを優先すべきですか?」

 

答えは一つではありません。

 

ただし 誰にでも通じる基準は存在します。

 

それは、

 

自分が「何で成功したいのか」ということから

 

逆算して決めることです。

 

■プロになりたいのか、プロレベルで成功したいのか

 

例えば、

 

塾の合宿と部活が同じ日に重なったとします。

 

もし本気でスポーツでプロを目指しているのなら、

 

部活を選ぶべきです。

 

その選択は明確な“目的”に基づいた判断です。

 

しかし——

 

プロになる覚悟も実力もないのに、

 

「なんとなく」「雰囲気」で部活を選ぶのは、

 

優先順位を間違えている典型例です。

 

逆に、

 

将来大学に行くつもりで、

 

勉強で戦っていくのであれば、

 

塾の合宿を優先するのが当然です。

 

ここで重要なのは、

 

どちらが楽しいかではなく、どちらが自分の未来に必要か

 

■高校見学も同じ

 

この時期になると、

 

定期テスト前や受験期に

 

高校見学に行く人もいます。

 

しかし、

 

見学にかかる時間で、

 

どれだけの勉強ができるか考えていますか?

 

3時間行けば、英語の長文3つ読める

 

数学の問題集なら30ページ進むかもしれない

 

社会の暗記なら2単元終えられる

 

その時間を勉強に使えば、

 

偏差値は確実に上がります。

 

それでも見学が必要だと判断するなら、

 

行けばいいと思います。

 

ただし、

 

受験のプロとしてはっきり言います。

 

その優先順位の付け方は、合格する生徒のものではありません。

 

■優先順位の基準はたったひとつ

 

自分の人生にとって、どちらが価値が高いか

 

これだけです。

 

将来の人生目標に近づく時間なのか

 

ただの逃げ・言い訳・現実逃避ではないか

 

感情ではなく、目的で選んでいるか

 

ここを基準にすれば、

 

迷うことはなくなります。

 

■栄進研の結論

 

優先順位は、

 

自分の未来を本気で考えているかどうかで決まります。

 

雰囲気で選ぶ人は、

 

どの道でも成功しません。

 

目的で選べる人だけが、

 

結果を掴みます。

 

勉強で戦うと決めたなら、

 

勉強を最優先にするのは当たり前です。

 

受験は覚悟の勝負です。

 

そして、覚悟は 優先順位に表れます。

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

2024年度大学入試結果

防衛大学校

立教大学

昭和女子大学

女子美術大学

開校以来6年連続第一志望合格率

100%継続確定!!

2024年度高校入試結果

県立浦和高校

越谷北高校

春日部東高校

春日部東高校

草加高校

誠和福祉高校

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

京都大学・名古屋工業大学・金沢大学県立広島大学立命館大学・立教大学・青山学院大学

関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

春日部高校越谷北高校越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

春日部女子高校・草加高校草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

駒澤高校昌平高校叡明高校花咲徳栄高校浦和学院 他

※太字は2023年度

※青字は過去の別の学習塾での実績