型にはまる

草加高校のPTA会長をやっていて常々思うんですが、

 

多くの人たちは型にはまったことをやりたがりますね。

 

今までやってきたからやっているだけで、

 

何のためにやっているのかを聞くと、

 

誰も答えられないものばかりです。

 

○○委員会というものが存在するのですが、

 

進路指導の企画は何もないのに進路委員会というものが存在しますし、

 

広報もなくなる流れなのに、広報員会もありますし。

 

ないならなくせばいいのに、存在し続けています。

 

PTAの総会で役員の名前を全部読まないといけないんですが、

 

それも紙に書いてあるので見ればいいだけですし。

 

いちいちやることが二段階右折みたいな感じで進むんですよね。

 

司会の人がPTA担当の先生の紹介をPTA会長お願いします。と言うんですが、

 

僕は○○先生お願いします。っていうだけ。

 

直接その先生にやってもらえばいいじゃん!って思います。

 

どうしてその台本みたいなのを作るときに、

 

これって必要なのか?という視点を持たないのでしょうね?

 

多分めんどくさいからなんですかね。

 

集まりの最初に会長の挨拶があって、

 

役員紹介の後にも会長の挨拶があって、

 

そんなに挨拶することありませんって。

 

とりあえず今日集まりなんですが、

 

台本を無視して割愛しまくろうと思います。

 

今年3年目なんですが、

 

何を言ってもどうせ学校は変わらないと痛感したので、

 

何かを変えようとすることは辞めました。

 

進路指導の話とか、英語の授業の在り方についてとか、

 

文理選択についてとか、民間を巻き込んだ企画とか、

 

色々と進言はしましたが、

 

調子の良いことを言うだけで何も変わりませんでしたし。

 

文理選択が高1の5月にあるのに、

 

それまでに進路指導が1回しかありません。

 

進学実績が乏しいのに、それを何とかしようとはしていません。

 

見ているのは入試の倍率を上げることだけです。

 

草加という小さな括りの中でトップであるというだけで、

 

完全な自称進学校でもあり、

 

その中身は進学にそこまで熱がない。

 

ということが3年でわかりました。

 

それが学校という場所ということですね。

 

高校に行ってから塾をやめる人がたくさんいるらしいですが、

 

詰んでますね。

 

栄進研は真逆でほとんど残りますので、

 

通っていない高校生が得られない大学の情報や、

 

文理選択のことなども伝えていこうと思います。

 

高1で大きな差が生まれますね。

 

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

2024年度大学入試結果

防衛大学校

立教大学

昭和女子大学

女子美術大学

開校以来6年連続第一志望合格率

100%継続確定!!

2024年度高校入試結果

県立浦和高校

越谷北高校

春日部東高校

春日部東高校

草加高校

誠和福祉高校

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

京都大学・名古屋工業大学・金沢大学県立広島大学立命館大学・立教大学・青山学院大学

関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来5年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

春日部高校越谷北高校越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

春日部女子高校・草加高校草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

駒澤高校昌平高校叡明高校花咲徳栄高校浦和学院 他

※太字は2023年度

※青字は過去の別の学習塾での実績