昔の良さ

今の子たちは思考力が低下しています。

 

それがなぜなのかを考察してみました。

 

1,共働きの増加

2,ゲーム機の普及

3,外遊びの減少

4,孤食の増加

5,スマホの普及

 

ここらへんだと思います。

 

 

 

1,共働きの増加

 

専業主婦が減少して、親子の会話をする時間が

 

目に見えて減っているわけです。

 

子供たちの賢さの大元にあるのは、

 

幼い時の親子の会話です。

 

そこで好奇心などが培われたりしますから、

 

それがなくなっている時点で、

 

思考力は低下していきます。

 

2,ゲーム機の普及

 

これはもうわかりやすいですね。

 

ゲーム脳が出来上がるので、

 

考えない子が出来上がります。

 

ゲーム自体も昔とは違って、

 

考える必要がないものが多い。

 

昔はネットが普及していなかったので、

 

攻略法も自分で考えたり、友達と相談したり、

 

攻略本を買って読みまくったりして攻略したわけです。

 

それが今はないので、ゲームが得意な子が賢いという話がなくなってきましたね。

 

 

3,外遊びの減少

 

公園でボール遊びを禁止したり、

 

公園に結局ゲームを持って行ったり。。。

 

公園の存在意義が変わっています。

 

また遊び道具もたくさんありまくるので、

 

少ない道具で何をどうやって遊ぶかを考える必要がありません。

 

昔はボール1つで何やって遊ぶあを友達と考えて遊んだものです。

 

ルールも勝手に作って、年下の子も一緒に遊べるように考えたものです。

 

実はこれが非常に重要。

 

与えられまくって思考力は育ちません。

 

4,孤食の増加

 

共働きの増加でご飯を一緒に食べない家庭が増えています。

 

また、一緒でもスマホいじくり倒してご飯食べたりね。

 

食卓は家族で囲んで会話があふれるべきなんです。

 

昔は親父が新聞読みながらご飯食べていて怒られたりしてましたが、

 

今はスマホですね。

 

中毒者なんですかね?

 

ご飯食べる時くらいスマホは触らない、触らせない。

 

家族で会話する。

 

これ本当に大事。

 

 

5,スマホの普及

 

スマホを開発したアップルのトップも、役員も、

 

自分の子にはスマホを持たせなかったそうです。

 

そういうことです。

 

親が管理できないなら持たせてはいけない。

 

また、親も自制できないのでね。

 

スマホって思っているより脅威です。

 

 

 

ということで、頭を使えない子が増えるのも当然です。

 

幼い時から頭を使う機会がないんですから。

 

今一度、昔何をやっていたかを思い出して、

 

頭を使ったり、体全体を使うべきです。

 

そうすれば賢い子に育ちます。

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

・京都大学・名古屋工業大学・金沢大学・立命館大学・青山学院大学

・関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来5年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

・春日部高校・越谷北高校・越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

・春日部女子高校・草加高校・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

・駒澤高校・昌平高校・叡明高校・花咲徳栄高校 他

新料金スタート!

更に通いやすくなりました!

本気の栄進研

栄進研公式LINEアカウントはこちら

お友達登録はこちら

ホームページのお問い合わせはこちら