共通テストまであと

共通テストまであと217日です。

 

週にするとあと31週間です。

 

日曜日を31回迎えたら共通テスト当日です。

 

私立の一般入試はそれに4週くらい増えるだけで、

 

大した差はありません。

 

東大・京大・一橋・東工大などのトップ国公立大を目指している人は

 

何も言われなくとも平日は1日最低でも5時間、休日は最低12時間は勉強していると思います。

 

早慶や旧帝大を狙っている人も同じレベルでやっていると思います。

 

そもそも東大を狙っている人たちのすべり止めが早慶ですから、

 

その人たちと勝負するということですからね。

 

GMARCHや都立大、横国、千葉大などを狙っている人たちも

 

それとあまり変わらない時間の勉強をしているはずです。

 

早慶を第一志望にしている人たちはすべり止めにGMARCHを受けますしね。

 

そういう人たちに勝たなければならないからです。

 

成成明学・日東駒専を狙う人たちは、

 

GMARCHを第一志望にしている人たちがすべり止めで受けてくるため、

 

その人たちに負けないようにしなければいけません。

 

 

 

 

以上のことをちゃんと理解していますか?

 

あと31週ですよ?

 

1週間のうちに土曜日だけは休みにしようとか、

 

日曜日は休みにしようとか、

 

そういうことをやっているようでは早慶は無理です。

 

というか、

 

1週間で50時間の勉強時間を切るようでは

 

早慶を狙うと言わないでいただきたいですね。

 

週に40時間の勉強時間を割る人がGMARCHも烏滸がましい。

 

雑音が気になるレベルの集中力で勉強しているのも、

 

この時期で考えたら集中力がなさすぎる。

 

今の自分が早慶を受けるレベルにあるのか、

 

GMARCHを受けるレベルにあるのか、

 

難関と言われる国公立を受けるレベルにあるのかを考えていただきたい。

 

今年の高3は軒並みそこの感覚が弱すぎる。

 

このままだと推薦の生徒以外は全滅しますよ?

 

特に男子。

 

かといって女子が合格圏にいるかと言われると、

 

勉強の姿勢からして足りていませんけど。

 

勉強している姿を見て気迫を感じない。

 

「受験生らしさ」が出てきたなぁと思う人がいない。

 

高2も今のままだと来年まずいですね。

 

高1は中3の受験期をキープできれば何とかなりそうですが、

 

すでにそこから脱落しつつある人がいますね。

 

そんなことで大学は受かりませんよ。

 

どこでも良ければ合格しますが。

 

それでいいんですかね??

 

栄進研は開校以来6年連続大学入試での第一志望合格率100%の塾です。

 

それが今のままだと崩れそうですね。

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

2024年度大学入試結果

防衛大学校

立教大学

昭和女子大学

女子美術大学

開校以来6年連続第一志望合格率

100%継続確定!!

2024年度高校入試結果

県立浦和高校

越谷北高校

春日部東高校

春日部東高校

草加高校

誠和福祉高校

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

京都大学・名古屋工業大学・金沢大学県立広島大学立命館大学・立教大学・青山学院大学

関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

春日部高校越谷北高校越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

春日部女子高校・草加高校草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

駒澤高校昌平高校叡明高校花咲徳栄高校浦和学院 他

※太字は2023年度

※青字は過去の別の学習塾での実績