受験で成功したければ、
毎日勉強するのは当然のことです。
歯を磨くように勉強しろと言いますが、
栄進研では息をするように勉強しろと言います。
これが何を伝えているのかというと、
勉強することを当然の習慣としろということです。
模試があった日はそのまま家に帰って休むとか、
部活の大会があると勉強を休むとか、
それではいけないわけです。
夜寝る前に少しでもいいから単語を覚えるとか、
1問だけでも解いて寝るとか、
勉強しない日を作ることが気持ち悪いと感じるようにすることを
習慣化と言います。
なぜ進学校の生徒は勉強ができると思いますか?
自称進学校ではなく、
本物の進学校の生徒の話です。
草加付近で言うと、越ケ谷高校でぎりぎり進学校です。
越谷南や春日部東、草加高校などは進学校とは呼べません。
越ケ谷高校でも危ないくらいです。
越北の半分よりも上の人たちが進学校の生徒と言えますかね。
そういう人たちはなぜ成績が良いのか。
進学校にもともと成績の良い生徒が集まっているからではありません。
もともと成績が良い生徒が集まったところで、
勉強しなければあっという間に成績は落ちます。
越ケ谷高校や越北の半分より上の人たちは
入学してからもしっかりと勉強します。
だから成績は入学後も伸びて難関大学に合格するわけです。
ではなぜそういう子たちは入学してからも勉強すると思いますか?
それは比較的に周りも勉強するからです。
勉強することが当たり前の環境にいるので、
勉強を続けるわけです。
進学校に行けば行くほどに
勉強しない子が浮いていきます。
そういう空間に身を置いているから、
勉強することが習慣化されていく。
進学校に行く一番の利点は、
勉強の習慣化ができることです。
習慣化すると1日勉強しないでいることが気持ち悪くなります。
歯磨きをしないで寝ると気持ち悪いのと同じように。
息をしないでいると苦しくなるように。
そのくらい当たりまえのように勉強できるようにしておくこと。
しかも中学生のうちにです。
それが出来るのが栄進研です。
高校生になると勉強しない日は罪悪感でいっぱいになるらしいです。
そういう状態になることが習慣化です。
塾の合宿に行って帰ってきたときに、
疲れていても家で1問だけ数学を解いてみるとか、
英単語を5つだけ覚えておくとか、
社会の年号を確認するとか、
その状態になったら習慣化出来ているということです。
習慣化は大学進学に置いて最大の武器になります。
それを中学のうちに身に付けましょう!
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
2024年度大学入試結果
防衛大学校
立教大学
昭和女子大学
女子美術大学
開校以来6年連続第一志望合格率
100%継続確定!!
2024年度高校入試結果
県立浦和高校
越谷北高校
春日部東高校
春日部東高校
草加高校
誠和福祉高校
過去の合格実績
【大学受験】
開校以来大学受験全員合格継続中!
・京都大学・名古屋工業大学・金沢大学・県立広島大学・立命館大学・立教大学・青山学院大学
・関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他
【高校受験】
開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!
・春日部高校・越谷北高校・越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校
・春日部女子高校・草加高校・草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校
・駒澤高校・昌平高校・叡明高校・花咲徳栄高校・浦和学院 他
※太字は2023年度
※青字は過去の別の学習塾での実績
栄進研公式LINEアカウントはこちら