高校の偏差値と大学の偏差値では、
大体10くらいの違いがあります。
同じ偏差値50だとしても、
大学の偏差値50は、
高校の偏差値で言うと60くらい必要なものです。
その理由をまとめていきます。
まずは画像を見てください。

実際の大学進学はこのような構図になります。
なぜか。
受験する層が違うからです。
高校受験は99%の人が受けます。
偏差値30の人もいれば、
偏差値80の人もいます。
しかし大学受験は、
そもそも受験生の偏差値が高くなります。
偏差値30前後の人で大学を受ける人は少なく、
偏差値50以上の人が受ける率が上がります。
そうすると、
偏差値50以上のグループで再度偏差値を算出することになるため、
当然偏差値50の人はその中では偏差値30くらいになります。
トップ層はトップのまま君臨するのですが、
それ以外の全員が大学入試だと偏差値が下がることになります。
すると、中間偏差値の高校から進学する大学は
中堅以下の大学ということになります。
せめて日東駒専という人が多いですが、
せめて日東駒専といえる層は、
高校で言うと最低でも越ケ谷高校くらいに入っておいてもらわないと
不可能です。
日東駒専でも人気大学は倍率が10倍近くいきます。
その中を勝ち抜かなければいけません。
そういうことを知ったうえで、
中学でどのくらい頑張るかを決めていかなければなりません。
正しく情報を得ることは非常に重要なことだということです。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
2024年度大学入試結果
防衛大学校
立教大学
昭和女子大学
女子美術大学
開校以来6年連続第一志望合格率
100%継続確定!!
2024年度高校入試結果
県立浦和高校
越谷北高校
春日部東高校
春日部東高校
草加高校
誠和福祉高校
過去の合格実績
【大学受験】
開校以来大学受験全員合格継続中!
・京都大学・名古屋工業大学・金沢大学・県立広島大学・立命館大学・立教大学・青山学院大学
・関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他
【高校受験】
開校以来5年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!
・春日部高校・越谷北高校・越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校
・春日部女子高校・草加高校・草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校
・駒澤高校・昌平高校・叡明高校・花咲徳栄高校・浦和学院 他
※太字は2024年度
※青字は過去の別の学習塾での実績
栄進研公式LINEアカウントはこちら