高3の10月になっておかなければいけない状態

高校3年の10月。

 

この時期を「勝負の月」と言う人もいますが、

 

本当の勝負は、もっと前に終わっています。

 

10月は、「本気でやる時期」ではありません。

 

本気でやることが“当たり前”になっていなければ、

 

もう間に合わない時期です。

すでに過去問に触れていること

GMARCHなどの難関大学を目指すなら、

 

10月の時点で過去問演習に入っていることが前提です。

 

出題傾向・配点・時間配分を把握し、

 

実戦での得点感覚をつかんでいるかどうか。

 

10月から過去問を始めるのではなく、

 

“もう当たり前のように解いている”状態であることが理想です。

 

勉強時間を増やすよりも、

 

戦い方を具体的にしていく段階に入っています。

得点の軸は「配点の高い科目」に置く

受験は全科目を完璧にする戦いではありません。

 

配点の高い科目で確実に点を取れるかどうかが勝負です。

 

たとえば、英語200点・国語100点の試験なら、

 

英語で8割を安定して取れることが合格への最短ルートです。

 

得意だから、好きだから、ではなく、

 

合格に直結する科目を軸に据える。

 

これが10月時点で固まっていなければ、

 

戦略がまだ整っていない証拠です。

生活リズムよりも「習慣の精度」

10月は、生活リズムを整える時期ではありません。

 

この時期までに、

 

毎日机に向かうことが“普通”になっているかどうか。

 

勉強時間を確保するのではなく、

 

“勉強しないと落ち着かない状態”ができているか。

 

努力を意識しないレベルまで習慣化できていれば、

 

それが理想的な10月です。

栄進研の見解

10月は、「努力の成果を出す月」ではなく、

 

努力が習慣になっていることを確認する月」です。

 

この時期になってから急に本気を出す人は、

 

残念ながら間に合いません。

 

“本気が日常”になっている生徒だけが、

 

11月以降の伸びを掴みます。

 

栄進研では、勉強を頑張るのではなく、

 

“頑張っている自分が当たり前”の状態を目指します。

 

10月で焦らない生徒こそ、本物の受験生です。

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

2024年度大学入試結果

防衛大学校

立教大学

昭和女子大学

女子美術大学

開校以来6年連続第一志望合格率

100%継続確定!!

2024年度高校入試結果

県立浦和高校

越谷北高校

春日部東高校

春日部東高校

草加高校

誠和福祉高校

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

京都大学・名古屋工業大学・金沢大学県立広島大学立命館大学・立教大学・青山学院大学

関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

春日部高校越谷北高校越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

春日部女子高校・草加高校草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

駒澤高校昌平高校叡明高校花咲徳栄高校浦和学院 他

※太字は2023年度

※青字は過去の別の学習塾での実績