数学が苦手だと感じる人は
やはり一番多いですかね。
そんな人たちでもできる
数学が得意になる方法をちょっとだけ教えましょう。
工程は4つだけです。
①例題の解説を理解するまでやりこむ
②例題をやりこんでわからない部分を質問する
③自力で解けるようになるまで例題を繰り返す
④その単元を500問は演習する
以上です。
①についてはこれだとあまりわからないかなと思います。
書いてある通りではありますが、
「理解するまでやりこむ」という表現が
抽象的で人によって差が出る感覚の部分だからです。
数学の教科書などの例題には、
その問題を解くための途中式が書かれていると思います。
その途中式を問題から1つ目になる理由をまずとらえること。
次に途中式の1つ目から2つ目になる理由を探ること。
そうやって途中式から途中式への流れを1つずつ理解することです。
途中式①から途中式②になる理由を説明できるレベルにしてください。
それを全てやり通して、それでもわからない部分を質問です。
質問して一通りできるようになったら自力で再度解きなおしです。
そしてすべてが説明言出来るようになったら、
その類似問題をとにかく演習。
50問とかではなく、
最低でも500問です。
そうすれば数学はできるようになります。
数学ができるようになったら、
国語や英語もできるようになります。
数学から逃げた場合、
ほかの科目はあまりできるようになりません。
もし数学をやらずにほかの科目が出来るようになったのであれば、
それは数学も実はできるようになる思考を持っているということです。
数学は思考力の研鑽の為にあります。
大人になってから数学の公式は使いませんが、
数学を解く頭の使い方はめちゃくちゃ使います。
高校生になり、早い段階で私立に絞る人もいますが、
それで数学をやらないで行くと、
実は非常にもったいないわけです。
昔から数学が大嫌いな人間が言うことなので、
割と核心ついていると思いますよ。
数学はやるべきです。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
2024年度大学入試結果
防衛大学校
立教大学
昭和女子大学
女子美術大学
開校以来6年連続第一志望合格率
100%継続確定!!
2024年度高校入試結果
県立浦和高校
越谷北高校
春日部東高校
春日部東高校
草加高校
誠和福祉高校
過去の合格実績
【大学受験】
開校以来大学受験全員合格継続中!
・京都大学・名古屋工業大学・金沢大学・県立広島大学・立命館大学・立教大学・青山学院大学
・関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他
【高校受験】
開校以来5年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!
・春日部高校・越谷北高校・越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校
・春日部女子高校・草加高校・草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校
・駒澤高校・昌平高校・叡明高校・花咲徳栄高校・浦和学院 他
※太字は2023年度
※青字は過去の別の学習塾での実績
栄進研公式LINEアカウントはこちら