数学の授業で気を付けていること

前々から言っている通りに

 

僕は数学が苦手です。

 

中学の時は数学だけ30点いかない時もあったほど苦手でした。

 

生徒にこの話をするとまず信じません。

 

そのくらいに指導できるようにはなっています。

 

というよりも、

 

どこよりも丁寧に教えている自信があります。

 

基本的に塾をやっている人は勉強に自信がある人です。

 

昔からそれなりに勉強が出来た人が多く、

 

定期テストも400点を普通に超えていた人たちです。

 

学校の先生はそれに輪をかけて真面目な人たちがなります。

 

そうなると、

 

どこで躓くのかが分からなかったりします。

 

数学が得意な人の数学の授業は

 

その「生徒が分からない」という部分を理解できない解説だったりもします。

 

だからいつも数学を解説するときは、

 

生徒と一緒に考えながら解きます。

 

解いた後に答えを確認して間違いがないようにします。

 

すると、

 

僕がどうやってその問題を解いているのかを目の前で全て確認する事が出来ます。

 

当然、どうやって考えて、

 

なんのためにその途中式を書いているのかも伝えます。

 

そういう理由があるからこの途中式を書いて、

 

こういう理由があるからこういう図を書く等、

 

そのことをやっている根拠を伝えながら書きます。

 

自分が中学の時になぜ数学が苦手だったのか、

 

どうすれば苦手になるのか、

 

どういう考えを持っていると嫌いになるのか、

 

そういうことを細かに伝えながら、

 

逆にどうすればできるようになるのか、

 

何をすれば解けるようになるのかなども伝えていきます。

 

数学が苦手だからこそできる指導です。

 

結局、数学が出来ないのは、

 

抽象的なものの考え方が出来ないのと、

 

どうせ無理だと決めつけていることと、

 

最初からできなくても仕方がないと思っていることです。

 

その一つ一つを解消していき、

 

出来ないものを出来るようにしたいと

 

強く願って向上心を持っていれば

 

必ず数学もできるようになります。

 

諦めたらそこでおしまいですから。

 

 

 

 

ということで、

 

本日も777字にしてみました。

 

さて、こういうのを読んで何人の人が実際に文章を書いてみたのでしょうね?

 

行動する人は20%と言われていますが、

 

僕はそんなにいないと思っています。

 

ってことは行動するだけで上位に入れるということですね。

 

 

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

2024年度大学入試結果

防衛大学校

立教大学

昭和女子大学

女子美術大学

開校以来6年連続第一志望合格率

100%継続確定!!

2024年度高校入試結果

県立浦和高校

越谷北高校

春日部東高校

春日部東高校

草加高校

誠和福祉高校

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

京都大学・名古屋工業大学・金沢大学県立広島大学立命館大学・立教大学・青山学院大学

関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

春日部高校越谷北高校越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

春日部女子高校・草加高校草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

駒澤高校昌平高校叡明高校花咲徳栄高校浦和学院 他

※太字は2023年度

※青字は過去の別の学習塾での実績