知っていますか?
5教科で半分も取れない生徒が4割もいることを。
しかもそれが受験生であることを。
一体どうするのでしょうね。
定員割れの高校にでも行くのでしょうか?
草加市内で言うと草加西に行くにも250点は必要なんですが、
市外に行くという事かな?
私立高校の確約も今はその偏差値だとどこも取れないんですけども。
浦和実業でもきつくないかな。
内申点でも確約は取れますが、
9教科で28が最低かと。
オール3で4が1つないといけませんね。
来年度から内申点だけで行くことになるんですが、
果たしてその状況で行ける高校はあるのでしょうかね?
近隣だと八潮南・三郷・三郷工業・春日部工業あたりにしか行けない偏差値なんですが、
それを狙うってことですかね?
となると、今まで定員割れだったところが
定員に達するようになっていくかもしれません。
事実、中間の偏差値の高校は倍率が下がってます。
本当に二極化していて、
上位は上位のままで、
中間の偏差値の子が少なくなっていて、
下位の子はこのように5教科で200点も行かなかったりします。
それでも部活。
それでも習い事。
それでもスマホです。
10年後、悲惨な日本になっているでしょうね。
なにせ、努力するということを知らないまま大人になりますから。
子どもが出来たときに同じように勉強よりも優先することがたくさんの
子育てをすることになるかもしれませんね。
塾選びも手取り足取りのところを選ぶでしょうし。
いつ成長するんでしょうかね。
成長機会がありませんね。
栄進研の方針を変える気はありません。
もしこれで生徒がいなくなったとしても
やるべきことをやるだけです。
今後も自立を軸に行きます。
それが社会に出た後に通用する人間だからです。
塾ですが、塾がなくても勉強できる生徒を育てることが目標です。
とにかく自立を応援します。
「授業だよ」なんて声をかけたりしません。
そのくらい自分で管理できないと。
低学年じゃないんだからさ。
ということで、今回は800字ちょうどです。
昨日から作文を持ってきた生徒がいましたね。
作文じゃなくて小論文を書いて欲しい所ではあります。
ただ、持ってきたことは良いことですね。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
2024年度大学入試結果
防衛大学校
立教大学
昭和女子大学
女子美術大学
開校以来6年連続第一志望合格率
100%継続確定!!
2024年度高校入試結果
県立浦和高校
越谷北高校
春日部東高校
春日部東高校
草加高校
誠和福祉高校
過去の合格実績
【大学受験】
開校以来大学受験全員合格継続中!
・京都大学・名古屋工業大学・金沢大学・県立広島大学・立命館大学・立教大学・青山学院大学
・関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他
【高校受験】
開校以来6年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!
・春日部高校・越谷北高校・越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校
・春日部女子高校・草加高校・草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校
・駒澤高校・昌平高校・叡明高校・花咲徳栄高校・浦和学院 他
※太字は2023年度
※青字は過去の別の学習塾での実績
栄進研公式LINEアカウントはこちら