授業と自習の比率

結論から言うと、

 

授業:自習=2:8

 

これくらいが丁度良いと思います。

 

増えても3:7ですね。

 

これ以上増やすと、

 

授業を受けてわかったつもりになっているだけで、

 

実際できるようにはなっていません。

 

経験あると思いますが、

 

テスト前に結構できると思っていたのに、

 

実際にテストをやってみたらわからないとかね。

 

授業を1時間受けたら、自習は4時間やらないと。

 

目安として時間で話してはいますが、

 

ぼーっと4時間過ごしても当然無意味なので、

 

本来であれば、問題数で考えるべきです。

 

となると、

 

授業で扱った1問の類似問題を、

 

4問以上は解かないといけないということですね。

 

授業で20問扱ったのであれば、

 

80問は「最低でも」解かないといけません。

 

人によって習熟度合いが変わるので、

 

80問やれば良いという話ではなくて、

 

出来るまでやらないといけないのはわかりますよね?

 

あくまでも目安です。

 

授業を増やせば賢くなると思っている人が世の中にはたくさんいますが、

 

それは明らかに間違っています。

 

自分で勉強できない人間を作り上げているだけです。

 

ではそれでどこまで行けるかというと、

 

高校受験までです。

 

大学入試は大東亜帝国以下ならいけますかね。

 

日東駒専以上は不可能でしょうかね。

 

小学生のうちから少しずつ勉強をする習慣を身に付けていって、

 

中学生からは自立する練習をしていって、

 

大学受験を受けるころには完全に自立した状態になっていること。

 

これが大学受験で成功する秘訣です。

 

高3になったら授業1、自習9くらいが良いですね。

 

何なら授業0が一番理想です。

 

そこがゴールなので、それに向けて今何をするべきかなんです。

 

高3の時に授業0になっている状態を目指しているのに、

 

中学3年生で授業をゴリゴリに追加している時点で、

 

すでに誤った方向に進んでいるということに気づきましょうね。

 

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

過去の合格実績

【大学受験】

開校以来大学受験全員合格継続中!

京都大学・名古屋工業大学・金沢大学県立広島大学立命館大学・立教大学・青山学院大学

関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他

【高校受験】

開校以来5年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!

春日部高校越谷北高校越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校

春日部女子高校・草加高校草加南専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校

駒澤高校昌平高校叡明高校花咲徳栄高校浦和学院 他

※太字は2024年度

※青字は過去の別の学習塾での実績

徹底的に基礎の動画を配信中

「はてな数学」これが本当の基礎

TikTok