人気急上昇中の「はてな数学」はこちらからどうぞ。
高校入試は今やほとんどの生徒が合格する時代になりました。
埼玉県であっても、
倍率が高いとされる1.3以上の高校は限られています。
草加から通いやすい高校だと、
毎年超えてくるのが越ケ谷高校、越谷南高校、
去年は春日部高校が復権してました。
でもそれくらいしかありません。
草加市内の高校なんて、
軒並み1.1倍程度。
100人受けたら10人しか落ちません。
9割合格するわけです。
学校の先生は基本的にチャレンジもさせません。
高校に進学した後のことを何も考えていないからこそできるアドバイスです。
その高校に行ったらどうなるかわかっているくせに、
行ける高校しか勧めないわけです。
大学なんてほとんどいけないとわかっているのにです。
そして何度も言ってきましたが、
その偏差値になるように今まで生活してきたわけですから、
同じような勉強量の人たちの集まりが高校です。
大変なことがあればできるだけ避けて、
何かあれば部活を言い訳にし、
やるべき時に尽力できないことが多ければ多いほどに
偏差値は低くなっていきます。
偏差値50なんて言うものは、
所詮平均点なので偉くもなんともないわけです。
そして大学受験で真っ向から勝負できるのは、
「越ケ谷高校以上」です。
越谷南ではほぼ不可能です。
ここで言う大学受験とは、
日東駒専以上としておきます。
そこよりも低い所なら別に行けると思います。
偏差値50がラインになるかとは思います。
とはいっても偏差値40台の高校から、
「大東亜帝国」も難しいというのが現実ではありますが。
それを踏まえたうえで自分の行動を決断して行けばよいと思います。
高校に進学して部活に専念したければそうすればいいし、
友達と遊びたければそうすればいいと思います。
バランスが大切なので部活をやるなとか友達と遊ぶなとは言いません。
やるべき時にやれという話です。
やるべき時にやれないと、
受験だけではなくすべてのことがうまくいきませんから。
受験はそういう力を養うためのものでもあります。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
過去の合格実績
【大学受験】
開校以来大学受験全員合格継続中!
・京都大学・名古屋工業大学・金沢大学・県立広島大学・立命館大学・立教大学・青山学院大学
・関西大学・専修大学・東洋大学・桜美林大学・文教大学 他
【高校受験】
開校以来5年連続「学校選択問題採用校」合格者輩出中!
・春日部高校・越谷北高校・越ケ谷高校・越谷南高校・春日部東高校
・春日部女子高校・草加高校・草加南・専大松戸高校・春日部共栄高校・大宮開成高校
・駒澤高校・昌平高校・叡明高校・花咲徳栄高校・浦和学院 他
※太字は2024年度
※青字は過去の別の学習塾での実績
徹底的に基礎の動画を配信中
「はてな数学」これが本当の基礎
栄進研公式LINEアカウントはこちら