一昨日から毎日シリーズがスタートしています。
毎日シリーズを強化します。
昨日は初の数学。
なかなか素晴らしいスタートだと思います。
掲示する場所がいつもの場所なので、
そこに新しい何かを貼っておけば、
生徒たちはもう自分たちで気づいて解いてくる。
一昨日は理科でした。
今日は社会です。
理科と社会は記述問題を出しています。
記述問題は問われていることに対して答えなければならないので
問題文からそれてしまうと間違いになってしまいます。
そういう修正ができるのは大きい。
これをしばらく毎日続けます。
最近気づいたんですが、
僕の特技は毎日継続できることなんじゃないかと。
手帳も毎日チェックしていますし、
ブログも3年以上毎日書いていますし、
何かしらを毎日継続することが自分では苦手だと思って生きてきましたけど、
実は得意なのかもしれません。
正直言うと、
毎日問題を作るのは大変です。
毎朝8時半ころに教室に来て、
毎日チェックするものが終わるころには14時ですし。
しかもそれだけやっていればいいわけではないので、
毎日やるものを作ることが一つ増えると
仕事時間が1時間は伸びます。
最近はそういう毎日やるものが増えたというものあって、
夜も毎日います。
作ったものを生徒がどのようにやっているか、
またやらない生徒はどういう生徒かを見たいですしね。
やっていない生徒ももちろんいます。
特に私立高校の受験で理科や社会が関係ない生徒もいるので、
そういう生徒には今は自分に必要なものだけをやりなさいと言ってありますから、
それはいいんです。
ただ、公立高校を受験予定なのに、
中3の問題しか解かないとか、
中1、中2で苦手な科目の時にやらないとかね。
高校生もですね。
精読持って来ないとか。
そういうことを修正していかないと成績上がるなんてとてもじゃないですけど・・・。
生徒の性格を見て、「やりなさい」と言う生徒もいます。
基本的にはやるかどうかは自分が決めることなので、
こちらからやれとはあまり言いません。
何か勘違いしているようなので言っておきたいのですが、
高校生になったらこういうものをやらなくていいわけではないですからね。
言わなくてもやれよという話ですし、
言われないとやれない時点で、
大学????笑っちゃいますね。
勉強は生徒自身がやるかどうかです。
周りがやらせるものではありません。
周りは勉強ができるように補助をするだけです。
分からないものがあれば教えるし、
やり方が分からなければ毎日シリーズのようにやり方を提示します。
毎日シリーズを強化して、
各曜日ごとに必ずやる科目が存在することで、
科目の偏りも少なくなります。
特に問題を作っているのは塾長なので、
試験や入試に出やすいものを選定して出しています。
特に英作文はそうでしょうね。
本番の英作文で使える熟語を入れ込んだりしています。
毎日シリーズを毎日やっていけば
気付いた時には点数が上がってきているという状態にしたいわけです。
毎日最低でも1時間はかかると思います。
授業をするわけではなく、
その問題を自分の頭で考えて、
自分で調べて、
正解にたどり着くことが大事なわけですし、
それこそが勉強のやり方ですから、
毎日シリーズを通して自然と身に付くのは素敵なことです。
今日も問題を貼っておきます!
来てからすぐやるのも良いでしょうし、
何か違う勉強してからやるのも良いと思います。
自分のルーティーンを作ってください。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\
全国の敏腕塾長が集まり本を出版します!
本では語りつくせなかったことや、本の内容をもっと知りたいなどの質問を受け付ける
オープンチャット「全国敏腕塾長に質問!」も用意しております。
LINEアカウントはこちら
ホームページのお問い合わせはこちら