計画を立てるという事

生徒の手帳チェックの時に

 

最近よく書いていることなので、

 

ここにも書いておきます。

 

せっかく手帳をもらって計画立てたり、

 

その振り返りをしているのであれば、

 

勉強の予定もちゃんと細かく立てなさい。

 

矢印引いて、「塾」とだけ書くのではなく、

 

その塾にいる間に何の科目をどれだけやったのかを記入すること。

 

復習の時間と、予習の時間を決めること。

 

3時間もいるのであれば、

 

その3時間のうち復習に1時間、予習に2時間

 

復習ではどの科目をやって、

 

予習ではどの科目をやったのか、

 

後で見返した時に

 

自分の科目の偏りが一発でわかるようにしておかないと。

 

何のために手帳をもって管理をしているのかがわからん。

 

テストが終わってから、

 

「もっと理科をやっていればよかった」とか

 

「もっと国語の時間を作ればよかった」とか

 

そういう見た目がとても良い反省風のコメントはいらんので、

 

計画を立てろと言ってるんだから

 

最初からそうなるように立てればいいんじゃないの?

 

で、勉強を進めていくうちに

 

遅れが出る科目があったり、

 

思ったより進む科目があるわけだから

 

それに合わせて、

 

計画を修正すれば良いんじゃないの??

 

目的が分かってないよね~。

 

あれはやったことを書くのではなく、

 

計画を書く場所。

 

計画を書いて、実際にやったことと見比べるためにあるんだよね。

 

見比べてみて、何がどのように足りなかったのかを見る。

 

そのうえで次回の計画を立てる。

 

だから提出したときには

 

来週の計画が書かれていないといけないわけね。

 

勉強の基本はいつも言いますけど、

 

「計画」「テスト」「分析」「演習」

 

これのサイクルです。

 

中学生や高校生はこの

 

「計画」と「分析」の二つが圧倒的に弱い。

 

そのうえで「演習量」も少ないので

 

成績が上がらなくて当然なんです。

 

出来てないものを出来るようにしないと

 

点数って上がりませんよね?

 

そしたら「計画」と「分析」を出来るようにしましょうよ。

 

それが手帳のチェックを始めた最大の理由なんですから。

 

だから計画をちゃんと立てましょうね。

 

見返した時に、何をどれだけやってきたのかを把握できるようにね。

 

やってない科目は点数が低くなるし、

 

やった科目は基本的に成果が出るんだから。

 

分かるようにすべきじゃないですか。

 

当たり前の話ですね。

 

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

栄進研は草加市にある全国のどこにもない唯一無二の個別指導塾です。

2種類の個別指導を毎日受けることができます。

教室内部の動画を公開!!

2020年度合格実績

公立高校全員合格!

大学入試受験校全て合格!

LINEアカウントはこちら

お友達登録はこちら 

ホームページのお問い合わせはこちら