否定も批判もしません

生徒たちが今偏差値45だとして、

 

たとえ偏差値70の高校に行きたいと言っても

 

無理だとは言いません。

 

覚悟があるということですもんね。

 

何度か話したことはありますが、

 

偏差値が例えば今45だとすると、

 

偏差値が45になるように勉強してきたということです。

 

もっとはっきりというと、

 

偏差値が45になるようにしか勉強しなかったということです。

 

しかも小学校の時からです。

 

大体各学年のリアルな勉強量を書いてみると

 

小1:30分

小2:30分

小3:45分

小4:60分

小5:60分

小6:60分

中1:60分

中2:120分

中3:180分

 

目標の勉強時間はあると思いますが、

 

リアルにやっているのはこれくらいだと思います。

 

もちろん中学受験組を除いています。

 

中学受験の生徒を入れると、

 

小3あたりから爆増していますから、あまり参考にはなりませんからね。

 

で、これをすべて1年間の勉強時間にしてみましょう。

 

小1:10950分(182時間30分)

小2:10950分(182時間30分)

小3:16425分(273時間45分)

小4:21900分(365時間)

小5:21900分(365時間)

小6:21900分(365時間)

中1:21900分(365時間)

中2:43800分(730時間)

中3:65700分(1095時間)

合計:235425分(3923時間45分)

 

小1から毎日上の時間を勉強してきたとすると、

 

トータル3932時間も勉強していることになるわけです。

 

で、戦うのはそうやって毎日勉強してきた生徒とです。

 

偏差値70の生徒はもっとやってきたことでしょうね。

 

上に書いた勉強量で行くと、中3の頃にはおそらく偏差値60くらいだと思います。

 

偏差値70になるにはこれの1.5倍くらいが妥当だと思います。

 

もちろん、勉強時間だけで解決するものではありませんが、

 

比較するものさしとして一番想像しやすいので勉強時間で表現しています。

 

でね、偏差値45だと上の時間の半分くらいしかやってないわけです。

 

0ではないにしても、半分以下にはなります。

 

偏差値40くらいだともう0に近いでしょうね。

 

そこから逆転しようって話ですもんね。

 

目標や意気込みとしてはとても良いと思います。

 

できるかできないかではなく、

 

まずやってみようと思うのは素敵ですね。

 

じゃぁ、まずこの時間を埋めてください。

 

勝負を挑む人たちよりも勉強時間が少ない状態で勝てるわけがないんですから、

 

まず時間で肩を並べましょうか。

 

ということで、中3の部活が終わってからという甘ちゃんたちのために、

 

8月から頑張るとしましょうか。

 

8月から2月の末までなので、7カ月です。

 

1か月30日だとして、210日ですね。

 

まず上の半分はやってきたと仮定しましょうか。

 

そうすると1961時間は勉強してきたことになります。

 

残り1961時間を割ってみると、1日9時間30分勉強すれば追いつきますね。

 

もちろん学校以外でです。

 

偏差値45から偏差値70の高校に合格するということは

 

その覚悟がおありという解釈でよろしいですよね?

 

別に否定も批判もしません。

 

そこに行きたいというのであれば、「最低でも」これくらいはやってもらわないと。

 

やることやればもしかしたら合格するかもしれません。

 

最初から可能性が0だとは言いません。

 

実際に偏差値40くらいからたったの半年で偏差値70になった生徒はいますから。

 

その代わり鬼の形相で勉強していましたけどね。

 

だから可能性はなくはないですよ。

 

うまくいくかどうかは自分の覚悟次第です。

 

たったそれだけの話なんです。

 

で、そのご覚悟はおありでしょうか?

 

それが逆転合格だ!

 

 

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

プログラミング教育スタート!

草加市初の「コードアドベンチャー」

教室の動画はこちら

CAパンフレット表紙

 

栄進研の上位クラス「栄晟会」誕生

教室の動画はこちら

 

 

LINEアカウントはこちら

 

お友達登録はこちら 

 

ホームページのお問い合わせはこちら