本質の学力とテストの点数

結論から言うと、

 

テストの点数を上げることと、本質的な学力を上げることは全く別物です。

 

テストの点数が取れているからと言って、

 

本質的な学力が高いとは言い切れませんし、

 

テストの点数が低いからと言って、

 

本質的な学力が低いとも言い切れません。

 

会話をしていく中で、この子本当は賢いのにと感じる子もいれば、

 

なんでこの子はあんなに点数が良いのだろうかと感じる子もいます。

 

そして大体、模試の結果に表れたりします。

 

学校のテストはそのテストの期間までに勉強したことが出題されます。

 

さらに言うと、ワークから出題されたりします。

 

となると、その単元を理解していなくても、

 

ワークを暗記するまでやってしまえば点数は取れます。

 

ここが問題なわけです。

 

極端な例を出すと、

 

国語に出てくる語句の意味を知らなくても、

 

ワークの答えを暗記してしまっていると答えは書けます。

 

上の例は実際にあった話です。

 

答えに書いてある言葉を使って話しかけたら、

 

何それ?みたいになるわけです。

 

要は答えを暗記しているだけで、理解はしていないということです。

 

これは国語だけではなく、

 

社会や理科にも多く見られます。

 

特に社会や理科を暗記で行けると思っている層に多い。

 

これでは本番の入試では点数が取れないことになります。

 

その問題をしっかりと理解し、

 

ほかの人に解説できるレベルまで磨くとどんな問題でも解けるようになります。

 

これがなかなか難しいところです。

 

テストで点数は取れてしまいますから。

 

点数が取れていると、その周りにいる人たちも安心してしまいます。

 

でも実情は学力的に上がっていない。

 

点数が良いあまりに気づかない。

 

これが大変です。

 

わかる人が見れば見抜けるんですが、

 

学校の先生でも一部の人しかわからないかと思いますし。

 

簡単に言うと勉強方法が違うので、

 

テスト勉強のように暗記先行で行くと、

 

失敗するわけです。

 

しかも大事な入試の後で気づくものだから、、、

 

だから栄進研では本質を学べるような問題を出したりします。

 

暗記だけでは太刀打ちできない、思考力を試す問題です。

 

もちろんすぐにはできるようになりません。

 

何度も何度もやっていき、やっとできるかどうかのところまで行きます。

 

その先も何度もやっていけばやっとできるようになりますが、

 

多くの人たちはちょっとできるようになるとやめてしまったりします。

 

そのあとが大事なのに。

 

もったいないですね。

 

自分が思っているよりももっと先にゴールがあるので、

 

自分ができると思ってからが重要になります。

 

それを理解している人が最終的に良い結果を得るわけです。

 

\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/

プログラミング教育スタート!

草加市初の「コードアドベンチャー」

CAパンフレット表紙

 

新しいコースが誕生しました!

 

 

LINEアカウントはこちら

 

お友達登録はこちら 

 

ホームページのお問い合わせはこちら