志望校をいつ決めるのか

志望校の決め方が分からないとか、

 

いつ志望校を決めたらよいかとか、

 

併願校はどこにすればよいかとか。

 

志望校についての悩みはたくさんあると思いますが、

 

答えは簡単です。

 

早ければ早い方が良い。

 

「志望校」であって、受験校ではないんです。

 

どこを志望するかは自分が通うことができる最高偏差値にすべきなんです。

 

今の学力がどうだとか、

 

定期テストの点数がどうだとか、

 

そんなのはどうでも良いんです。

 

そもそも今の学力がどのレベルならいけるとか

 

なぜわかるんですかね?

 

わかるわけもないんです。

 

今中1の子供が中3の時の身長が何センチかわかりますか?

 

どれくらい伸びるかなんてわからないんです。

 

それは勉強も同じで、

 

やりもしないで普通に過ごしてきて、

 

勉強やったらどれくらい伸びますか?と聞かれても

 

わかるわけないです。

 

やったことがないんだから。

 

高校のことが分からないとか、

 

そこがどんな高校なのか知らないとか、

 

そんなのも別にどうでもいいんです。

 

実際何回も説明会いったとしても

 

通ってみたら全く違うなんてこともあります。

 

信じるものは結果ですね。

 

合格実績だけ見て決めればいいんじゃないですかね。

 

というか、そこはさして問題ではないんです。

 

自分が住んでいるところから通える

 

最も偏差値の高い高校を志望校にすべきなんです。

 

そこから受験が近くなってきたら

 

受験する高校なんていくらでも選べますから。

 

最初から中途半端な偏差値のところに設定するから

 

自分の偏差値も中途半端になるわけです。

 

なぜ今いける高校から選ぼうとするんですか。

 

そんなのは中1の時から

 

浦和高校とか、春日部高校とか、浦和一女とか、大宮高校と言えばいいんですよ。

 

で、3年間それに向けて頑張ればいいじゃないですか。

 

3年間そこの高校を目指していけば、

 

それ以下の偏差値帯の高校なんて余裕で行けますし。

 

本気で志望して本気で勉強するんですよ。

 

志望校も決められないとか、

 

ただの逃げですからね。

 

何も考えていないだけです。

 

志望校はさっさと決めること。

 

まだ決まってないのであれば即決めること。

 

草加からだと春日部ですかね。

 

越谷北でもいいですね。

 

後は実際に通ってからの生活をイメージすることですね。

 

通学に1時間もかけるのは得策とは言えません。

 

都内だから良いという話でもありません。

 

ちゃんと見極めてください。

 

見るべきはそういうところです。

 

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

栄進研は草加市にある全国のどこにもない唯一無二の個別指導塾です。

2種類の個別指導を毎日受けることができます。

教室内部の動画を公開!!

2020年度合格実績

公立高校全員合格!

大学入試受験校全て合格!

LINEアカウントはこちら

お友達登録はこちら 

ホームページのお問い合わせはこちら