大学の選び方

こんにちは!

草加駅から徒歩5分の所に10月から開講している分析指導の栄進研です。

 

今日はいろいろなことがありました。先日面談に来てくれた生徒が塾に通わないことになってしまいました。これはとても残念。

色々話して生徒はやる気になってくれていると感じていたためちょっとショックでした。でもどこかの塾にはいって希望する職業についてくれればそれでいいかなとも思っている一戸です。面談の時に聞いた夢はかなえてあげることはできると確信していたんですけどね。なにせそのパイプを持っていたんで。内緒ですけど。

まぁ前を向いていきましょう!

 

さて、今回は大学ってどうやって決めるの?っていうお話。

 

大学を選ぶときは、将来なりたいものから逆引きするのが一番です。

 

将来なりたい職業を一番輩出している大学に行けばいいわけです。

 

見てみると必ずしも偏差値の高い大学がトップではないことに気づきます。

 

もしやりたいことが明確にない場合も一度そこをじっくり考えてみるといいと思います。

 

必ずやりたいこととか夢はありますからね。

 

で、特に大学は戦略が大事になります。

 

受験科目は何か、

受験の方式はどんなものがあり、

どの方式で行くか、

前期はどこ?後期はどこ?中期もありますけど、数が少ないので。

どの科目を得点源にするのか?

国立の場合は2次試験と共通テストの傾斜はどうなっているのか、

2次試験での得点源はどの科目にするのかなどなど。

 

あげればきりがないですけど、そういった部分を戦略として考える必要があります。

 

受験に対する戦略ができたら次は勉強の進め方に対する戦略です。

 

いつからいつまでどの科目をどのレベルにまでもっていくのか、

塾でやる部分と家でやる部分をどうやって分けるか、

過去問にはいつ頃手をつけるべきか、

そもそも参考書はどれがいいのかなど。

 

これも戦略です。

 

行きたい大学を決めて、明確な戦略を立てて、それを進めていけば大学に入ること自体はそんなに難しいことではないんです。

 

特に埼玉県は高校の偏差値でみても高いわりにそんなに進学実績がよろしくないところが多い。

 

表示されている偏差値からマイナス5くらいした進学実績だと思ったほうが良いかと思います。

 

埼玉に来て教育関係で驚いたうちの一つですね。

 

ほかにもありますけど。

 

まぁそれはさておき、大学進学に必要なのは戦略です!

 

ちゃんと先を見据えて勉強していきましょうね!

 

では次回!



――――こちらの記事は下のボタンでシェアできます!――――

このエントリーをはてなブックマークに追加