こんにちは!
草加駅から徒歩5分、草加中と草加小のすぐ近く、個別指導の学習塾、分析指導の栄進研です。
栄進研のLINE@があります!
そちらでコメントなどもお待ちしております。
いつもコメントありがとうございます。
頂いたコメントには感謝の気持ちを込めて100%お返事いたします。
お友達登録はこちら
⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓⇓
聞き上手な人ってどんな人でしょうね?
よく言われる人いませんか?
聞き上手ですよね!って。
聞き上手は話し上手なんですよね。
そこで聞き上手な人の話し方を例を挙げて書いてみます。
例えば、
「この前、ディズニーランド行ってきたんだよね~」
という話をされたとします。
その時になんて返しますか?
①「いいね~、いつ行ってきたの?」
②「いいね~、私は一番最初にファストパス取りまくるんだよね~」
はい、どちらが話を聞くのがうまい人でしょう?
これは簡単ですかね。
正解は①です。
これは話を聞くのがうまいかどうかのレベルではなく、
話を聞いているかどうかです。
要するに聞き上手とは
「話をちゃんと聞く人」
ということです。
②の返答を見てみましょう。
これは話を聞いているのではなく、
自分が話したいんです。
誰も聞いていないんです。
以前、「教えたがりはくそやろー」っていうのを書いたことがあります。
まさにこれのことです。
教えたがりは自分のことしか考えていません。
教えてあげたいからというかもしれませんが、
それ、望まれていません。
望んでいない他人の話など聞くに堪えません。
だから相手の話をちゃんと聞きましょう。
栄進研は入塾するときに必ず面談があります。
そこでたくさんのことをヒアリングします。
ヒアリングというかリスニングです。
英語のhearとlistenの違いです。
自分の話をよくする人はhearです。
相手の話を聞いている人はlistenです。
hearは「聞こえる、自然と耳に入る」
listen「意識して聞く」
だから栄進研の面談は一つとして同じ面談はありません。
来る人によってすべて話の内容は違います。
テストの分析までしたらそれは当然です。
相手があまり話さなくても、
何か話した時のリアクション、目の動き、
子供が話した時の保護者の反応、
または保護者が話した時の子供の反応、
さらには最初の顔と話している途中の顔、最後の顔など
それらをすべて見ています。
その表情の変化で成績が上がるかどうかまでわかります。
ですから表情の変化を見てこれは無理だと判断した場合、
入塾をお断りすることもあります。
そのくらい相手の話を聞かなければならない。
聞き上手でなければいけない。
それをいつも考えています。
そしてこれには訓練が必要です。
比較的女性はできます。
問題は男性です。
そもそものコミュニケーション能力が低いのが男性です。
脳がそういうつくりになっています。
男性は基本的に話を聞いていません。
女性の方が話をよく聞いています。
旦那さんが話を聞かないというのは良くある話では??
でも今の時代、話を聞かない男は仕事ができない男になります。
なんでも相手に伝えることが上手ではないといけません。
だからプレゼンなどが重要になっているわけです。
普段から話をちゃんと聞くようにしましょう。
普段からできるようにならないといつまでたってもできません。
相手の話を聞き、その話に沿って展開する。
元の話を大きくしてあげる意識が必要ですね。
今日からちゃんと奥さんの話を聞いてあげてください。
仕事も夫婦関係もうまくいきます。
必ずね!