最近違和感を少し感じる。
自分の学力や普段の勉強量はさておき、
とりあえずみんな大学を受けると言う。
大学を受けることがさも当たり前かのように言う。
ここにものすごく違和感を感じる。
大学を受けるのは当たり前なんでしょうかね?
それは絶対に間違っている。
どこかスマホを持つことと似ているような気がします。
中学生辺りからスマホを持ちたいと言い始めますが、
そんなに必要ですか?
無くても生きていけますけど、
中学から持たせる意味ってありますか?
ただの娯楽でしかないわけですよ。
中学や高校の内は。
大人になるとスマホで仕事の連絡などを取ったりもするので必須かと思いますが、
中学生や高校生はそもそも自分で契約もできないので、
それを持たせてもらっているのはあくまでも親の所有物を借りているに過ぎないわけです。
貸してもらって、持たせていただいているご身分で皆さんずいぶんな口ぶりでスマホを取り上げられたときに怒りますよね?
親にスマホとられたんだけど~!
とか言ってますけど、
親のものですし。
スマホについてはまた別の機会にまとめます。
それと当たり前のように大学を受けるのがとても似ている気がしています。
高校からは義務教育ではありません。
親がやらなければいけないのは中学までです。
憲法で決まってますから、真実です。
親には子供に普通教育を受けさせる義務があるので、
中学までの義務教育は親の責任で行かせないといけないわけです。
不登校とか、学校に行かないのも権利だとかいうのは今は置いといてください。
基本的にはそう決まっているわけです。
だから親が何としてでも行かせないといけない義務を持つのは
中学までです。
だから高校さえも当たり前のように行かせてあげないといけない理由なんてありません。
勉強もしない子が行く必要がないんです。
本当はね。
でもみんなが行くから、全体の98%が行くから、
当たり前のように高校受験をするわけですよ。
まずそこからおかしいと思っています。
塾を運営しているのでこんなことを言っていいのかどうかとは思いますが、
1人の同じ親としての意見だと思って読み進めてください。
親が子供に掛けるお金は全て投資です。
別に投資をしてその見返りを期待しているわけではないので、
本来の「投資」の意味合いとはズレます。
もちろん子供本人のための投資です。
その投資の結果、得をするのは子供です。
親ではない。
その子が大人になった時に幸せに生きていけるように、
少しでも良い生活を営んでいけるように、
親が投資をしてあげるわけです。
高校受験も大学受験もそうです。
別に行かなければ行かなくても良いところに
子供のためを思って行かせているわけです。
それに胡坐をかきすぎじゃないですかってことです。
大学を受験するためにいくらかかるかご存じですか?
「1受験」大体2万円はかかるんですよ。
しかも、大学という場所は同じ学部でも何回か受けることができるんです。
ということは1つの学部を3つの方式で受ければ、
それだけで6万円くらいかかります。
これが1つの大学の1つの学部です。
ではそれが3つの学部で同じく3つずつの方式で受けたとしたら?
ざっくり3倍かかります。
受験だけで20万を超えたりするんです。
それを当たり前のように受けると言っているわけです。
勉強もろくにしないくせにです。
応援したいと思えますか?
思えないですよね~。
これで思えるなら相当お優しいご両親で、相当お金持ちでしょうね。
最初にも言いましたが、「投資」なんです。
会社に投資をしようとしたときに、
努力していない会社に投資しますか?
しないでしょ。そんなもん。
お金をどぶに捨てるようなもんだし。
高校3年間努力している姿を見せて、
将来に明確な夢があって、
どうしてもその職に就きたいからどうか大学を受けさせて欲しい!
と言われたら、よし!頑張れ!って思いますけどね。
将来特にやりたいこともない。
勉強も別にそこまで頑張っているようには見えない。
夜中まで起きてスマホ三昧。
そんな人にこれだけ高額なお金かけます??
当たり前じゃないんですよね。
大学受けることも行くことも。
私立大学に進学したら学費だけで1年で150万くらい飛んでいきますからね。
国公立でも70万くらい飛んでいくんですよ。
それで一人暮らしなんてしたらさらに50万追加です。
家賃だけでね。
そこに光熱費と食費も追加です。
年間200万くらいでしょうかね。
その金額を援助してもらえる生活を今しているのか?
4年で800万くらいの価値が自分にあるのか?
それをもう少し考えてもらいたいですね。
もちろん大学は行くべきです。
奨学金借りてでも行くべきです。
その価値をより高くするのも、
地の底に落とすのも実際に大学に行く本人なんでね。
少しでも応援したくなる生活をしてもらいたいですよね。
親としては。
ちなみにうちはそういう生活を見て価値がないと思ったら容赦なく受けさせません。
※ここに出した金額は概算なので全ての大学の正確な金額ではありません。
\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/\/
全国の敏腕塾長が集まり本を出版します!
本では語りつくせなかったことや、本の内容をもっと知りたいなどの質問を受け付ける
オープンチャット「全国敏腕塾長に質問!」も用意しております。