8か月後

埼玉の高校受験まで

 

後8か月。

 

学校では

 

「もう8か月しかないぞ!」

 

こんなことを言われてることだろう。

 

まぁその通り、もう8か月しかないわけなんだけど、

 

あえて「まだ8か月ある」と言っておく。

 

今回話すのは

 

「計画」の重要性について。

 

これを読んだら

 

今すぐ受験までの「計画」を立てること。

 

大雑把に立てても無意味だから

 

しっかりと根拠をもって立てること。

 

まずは持っているテキストをすべて用意する。

 

そのテキストをそれぞれいつ終わらせるかを決める。

 

終わりを決めたら1日どれくらい進めればいいのかを決める。

 

途中に定期テストが入ると思う。

 

その期間と、定期テストがない期間では

 

そのテキストを進む速度は変わるはず。

 

そこの進み具合ももちろん考える。

 

テキストを終える期日、

 

その期日から月にどれくらい進めるべきか、

 

月がわかれば週に進む量、

 

週がわかれば1日の量。

 

そしたらその目安の時間。

 

それを計画に書き込んでいく。

 

次に今の偏差値を書く。

 

今から必死で頑張れば到達するであろう最低限の偏差値、

 

それをまず月ごとに決める。

 

最低限だから、必ずクリアできる数値を出す。

 

次に対策を立てる。

 

どの科目をどのように進めるかを決める。

 

英語が弱く、数学が強いのであれば

 

英語を克服するのか、

 

それとも数学を伸ばすのか。

 

英語を克服するならどこができないのか、

 

数学を伸ばすならどこを伸ばせば行けるのか。

 

そういうところまで分析する。

 

そこまで分析したら、

 

自己テストの実施をいつするのか計画する。

 

できるようになったかどうかのチェックをしないと

 

勉強が進んでいるかどうかわからない。

 

必ずどこまで進んだかチェックをすること。

 

さらに自己テストをしたら自己分析。

 

もちろん定期テストなどの後も自己分析をする。

 

そして最初に作った計画を

 

アップデートしていく。

 

ここで大事なのが、

 

計画を実際のずれを確認する。

 

最低限クリアする偏差値を1でも下回れば

 

計画は大幅にずれる。

 

1でも上回れば目標が低すぎる。

 

それを必ず調整すること。

 

下回れば勉強量を増やす。

 

上回れば目標を上げる。

 

やってはいけないのは「目標を下げること」

 

これだけはだめ。

 

そうやって計画を立ててみる。

 

そしたら合格できないわけがない。

 

計画は必ず立てること。

 

その進み具合で修正すること。

 

下方修正はしないこと。

 

上方修正はもちろんしても良いが、

 

自分の見積もりが甘かったことを認識すること。

 

まだ8か月あってよかったね。

 

ちゃんと計画を立てる時間がある。

 

はい!すぐやれ。

 

ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・

栄進研は全国のどこにもない唯一無二の個別指導塾です。

2種類の個別指導を毎日受けることができます。

教室内部の動画を公開!!

 

全国模試トップ10入り多数!

LINEアカウントはこちら

お友達登録はこちら 

ホームページのお問い合わせはこちら