0120-37-1012
【受付時間】16:00~22:00 ※メール受け付けは24時間OK(返信は翌日になります)スマホの方は左下のメニューボタン(Ξ)を押してください。
2025/03/15|塾長の独り言
大学入試
学年1位
今年の高校入試で、 草加中学校での一番点数が良かった生徒は 栄進研の生徒
2025/02/26|勉強の極意
目標
高校入試
今日は高校入試! さ、みんな頑張れ! ということで、 今日
2025/01/28|高校入試について
一番遅い私立入試の発表も終わり、 いよいよ公立入試のみに向かう体制になりました。 &n
2025/01/26|塾長の独り言
受験対策
受験セット
高校受験もあと1ヶ月ということで、 毎年恒例の「受験セット」を生徒に渡しました。 &n
2025/01/19|大学入試について
共通テスト
メンタル
二次試験
今日は共通テスト2日目です。 これで今年の共通テストが終わります。 この
2024/12/09|高校入試について
高校選び
入試方法
大学入試の改革がある前までは、 高校なんてどこに行っても大して変わらないと思っていまし
2024/12/08|ご案内
情報
スケジュール
先週から、 大学入試に関する知っておくべき情報を 動画にして配信し始めま
2024/12/03|テスト結果
合格発表
全員合格
100%達成
栄進研の2024年の大学入試は12月2日の発表で終了しました。 今年も全員第一志望に合
2024/11/19|大学入試について
総合型選抜
公募推薦
指定校推薦
30年前の大学受験は、 一般入試が主流で、 ガリガリと勉強をしまくって何
2024/11/05|ご案内
草加市にある丸一塾と共同で、 大学入試の総合型選抜・指定校推薦などの 推
2024/10/02|大学入試について
部活
優先順位
高校に行ったら部活をどうしようか。 高校生を謳歌したい。 彼女や彼氏を作
2024/08/30|大学入試について
目的
大学受験の目的は 当然、第一志望の大学に合格することですが、 本来の目的
2024/08/06|大学入試について
理系
国立
高校に行くと、 文系と理系に分かれることになる。 さて、そこで文系と理系
2024/08/04|大学入試について
高校生活
意識の問題
栄進研は中学のころから通っている子がほとんどなので、 どういう性格か、どういう学力か、
2024/07/29|大学入試について
100%
第一志望合格率
栄進研は中学の時に通っていないと 高校になってからは通えない塾です。 今
2024/07/24|大学入試について
努力
第一志望合格
大学受験というものはね、 その目標に向かって 期限内にどれだけ頑張れるか
2024/06/22|大学入試について
三者面談
草加高校
先日の金曜日、 うちの長男の三者面談で草加高校に行ってきました。 結論か
2024/04/27|大学入試について
高校
偏差値
逆転
人気急上昇中の「はてな数学」はこちらからどうぞ。 進学した高校の偏差値から、 大逆転し
2024/04/26|大学入試について
人気急上昇中の「はてな数学」はこちらからどうぞ。 高校入試は今やほとんどの生徒が合格す
2024/04/06|大学入試について
上位校
予習
高校進学まであと少しですね。 上位の高校に進学した皆さんに一つ覚えておいてほしいことが
2024/03/20|大学入試について
科目選択
高校の授業
世の中はうまくできていて、 たるみそうな時期に受験というものが存在するんです。 &nb
2024/02/29|大学入試について
能動的
受け身人間
大学入試に合格する秘訣があります。 その筆頭が、 「自分で勉強をする」
2024/02/28|大学入試について
高校受験
春期講習
悲惨ですね。 高校入試までの塾。 高校入試をゴールにしてくれちゃいますか
2024/02/12|大学入試について
継続
中学でも高校でも、 ライバルたちは勝手に脱落していきます。 特に高校生は
2024/02/11|大学入試について
合格速報
おめでとう
栄進研は開校以来、 大学受験で不合格だった生徒は一人もいません。 これは
2024/01/14|大学入試について
今日で共通テストが終わります。 正月から大地震やら飛行機事故やらで 受験
2023/12/28|大学入試について
さて、冬の合宿真っ盛りですが、 「努力する覚悟がないなら参加するな」といった割に、 &
2023/12/17|大学入試について
学習塾
自学
授業
根本的な話をします。 成績が伸びるのは授業があるからではありません。 ハ
2023/11/26|受験の心得
行動力
学習塾には、合格するために必要なものがたくさんあります。 皆さんが大好きな「効率の良い
2023/11/25|受験の心得
緊張
高校入試はそこまで緊張しないですかね。 人によるとは思いますけど、 大学
2023/10/08|大学入試について
#基準
視点
高い所に立つと、遠くまで見渡せます。 展望台に上ると、三重にいるのに富士山が見えたりも
2023/07/09|大学入試について
遺伝
下剋上
世の中の仕組みというのは残酷なもので、 自分の両親のスペックで大体子供の将来が決まって
2023/07/08|大学入試について
ライバル
勉強量
大学受験というのは、 ライバルがこうしている間にも勝手に脱落してくれます。  
2023/07/03|大学入試について
逆転合格
塾なしで東大
公立高校から塾なしで東大へ こういう話が出ると、自分もできると思う人が出てくるんですが
2023/06/25|大学入試について
進学校
栄進研にもいろいろな高校の生徒がいて、 自分の子供もすでに4人が高校生以上で、 &nb
2023/06/23|大学入試について
課題
毎年出る問題ですが、 高校の課題をやらないといけないので、 そっちの勉強
2023/06/13|子育てについて
自立
自律
子育てのゴール
結論から言うと、 子育てのゴールは 「自立」 です。 &n
2023/05/25|大学入試について
社会選択
いまだにあまりわかっていない生徒が多いので、 もう一度まとめておきます。
2023/05/21|勉強の極意
初テスト
もう終わった高校もありますが、 多くの学校が週明けから初のテストです。
2023/05/13|大学入試について
高校1年生
文理選択
埼玉県の高校はこの時期です。 文理選択です。 全く大学のこともわかってい
2023/04/20|ご案内
志望校決め方
志望校選択
受験科目
ということで、 高1に大学を決めろよと言っても 「は?」って感じになるの
2023/04/17|大学入試について
小テスト
高校生
古典
前にも書いたことがありますが、 今よりも楽になることなんて絶対にありえません。 &nb
2023/04/08|高校入試について
大学受験対策
プロフィールにもあるとおりに うちには子どもが7人いて、 高校生以上がも
2023/04/05|基準がすべてを決める
栄進研には毎日課題があり、 それをやるかどうかは自由です。 が、 &nb
2023/03/12|塾長の独り言
セミナー
本日10時から栄進研の第一教室にて 「高校入試セミナー」を開催いたします。  
2023/02/23|大学入試について
大学の費用
受験情報
最近違和感を少し感じる。 自分の学力や普段の勉強量はさておき、 とりあえ
2023/02/02|受験の心得
#受験
ライバルの存在
勉強をするときに競えるライバルがいると確かに強い。 それは気持ち的にはとてもよくわかる
2023/01/15|大学入試について
本日共通テスト2日目。 共通テストが終わります。 大学受験はここからが本
2022/12/26|大学入試について
中学までは言われたことやっとけば まぁ何とかなります。 ただこれ、高校生
2022/12/24|大学入試について
差
正直、高1からちゃんとやることやり続けないと 現実は厳しいものになります。  
2022/12/08|大学入試について
私立高校
公立高校
人生で最後の大きな入試と言えば、 大学入試です。 高校入試にフォーカスを
2022/11/27|受験の心得
公立高校の入試まであと88日。 大学入試や私立高校の入試まではあと1か月半。 &nbs
2022/11/24|受験の心得
明日で全中学校のテストが終わります。 ということは中学校のテストはもうありません。 &
2022/11/15|塾長の独り言
昨日は午前中には古典の動詞の活用についてのゲリラ授業をし、 21時くらいからは &nb
2022/11/04|受験の心得
11月から土日祝日の午前中開校しています。 その午前中に国語、英語、数学、社会の集団授
2022/09/06|大学入試について
中学生
高校入試の難しさが「1」だとします。 それに比べると大学入試の難しさは「2000」くら
2022/09/05|大学入試について
進学率
高校入試と大学入試、 何が違うのかという話をしていきます。 まず高校入試
2022/08/06|大学入試について
栄進研には高校生もいます。 高校生ということは当然大学受験を目指しているわけです。 &
2022/08/03|大学入試について
高校1年生
一つ前にも書きましたけど、 大学に合格するには 高校1年の時から相当な努
2022/07/12|大学入試について
GMARCH
日東駒専
総じて甘い。 大学受験の入り口にすら立ててない。 夢ばかり語ってないで、
2022/05/31|大学入試について
数学
変更点
2025年
2025年の大学入試の変更点で 文系が最も恐怖におののくのが数学の変更点です。 &nb
社会の選択
昨日2025年の大学入試の変更点について 少し書いたんですが、 今日は変
2022/05/15|BLOG 大学入試について
カリキュラム
高校って入った時点である程度決まっちゃうんですよ。 大学に行けるかどうかとか、 &nb
2022/04/12|大学入試について
志望校
全く別物です。 高校受験の感覚で大学受験に挑むと必ず失敗します。 必ずで
2022/04/01|大学入試について
時代
「受験」というものは 僕の時代と今の時代では もうすでに大きな違いがあり
2022/03/22|大学入試について
軸
推薦
これはもう一言。 つぶしがきくからです。 高校1年生、高校2年生の時は
最後に「学校推薦型選抜」についてです。 学校推薦型選抜というのは二つあり、  
AO入試
前回は「一般選抜」についてまとめました。 今回は「総合型選抜」とについてまとめていきま
一般選抜
大学受験にはいろいろな受け方があります。 大きく分けて3つです。 ・一般
2022/03/06|塾長の独り言
高校入試が終わって、 受験頑張った!といっている気持ちはわかりますけど、
2022/02/14|受験の心得
本番
通過点
中学受験だろうが、高校受験だろうが、 最終的な決定にならないわけだから
2022/01/19|受験の心得
この前の土日に終わりましたね。 何ともメンタルを鍛えておかないと撃沈するような結果です
2021/10/11|大学入試について
評定
大学受験のお話です。 大学受験のことは中学から知っておくべきです。 小学
2021/07/20|高校入試について
栄進研は高校生からの入塾を募集していません。 また一度辞めた生徒も 高校
2021/05/29|大学入試について
一般入試
高校入試は指定校推薦というものはありませんが、 大学入試には指定校推薦というものがあり
2021/05/26|受験の心得
大学の目標を聞くと 皆簡単に「GMARCH」を目指しますとか言います。
2021/04/16|BLOG 大学入試について
スタートって誰しも重要なことだとわかっていると思います。 最初につまずくと大変になると
2021/02/21|受験の心得
高校入試でも大学入試でも 「不合格」になる理由はたった一つしかありません。  
2021/02/13|大学入試について
今日は社会の解説をしたんですが、 途中で大学の話に脱線したので、 少し大
2020/12/11|大学入試について
地方と首都圏
僕自身が 青森県で高校まで生活し、 そのあと札幌、 次に岐
2020/12/04|受験の心得
まずは高校に合格してから! そう考えている保護者の方や 生徒は多いでしょ
Copyright © 2025 大学受験を突破する国語の育成 All rights Reserved.